2月20日~

2月20日~

2月24日(金)

祝日が週の中日にあると「あれっ?今日は月曜日かな?」と勘違いしてしまうような金曜日でした。週末はお天気も回復して花粉が舞いそうです。お気をつけてお過ごしください。


修了式の練習をリズム室で初めてしました。初めてでしたが、修了証書を受け取る流れはみんな覚えていて、感心しました。


それぞれのお部屋ではひな祭りに向けた準備が進んでいます。お顔を描いているのかな。


パーツで描いたものを組み合わせて、お内裏様とお雛様の出来上がりです。手前にはうぐいすもさえずっています。


「先生できたよ~見て見て!」と見せてくれました。「髪は付けないの?」「これからだよ~」


ひな人形の台座をつくりました。ひっくり返して、ベットに見立てて寝かせたり、お友だちのところに遊びに行ってみたりと楽しいおしゃべりが聞こえてきました。


いるか組は、紙粘土でひな人形を作っていました。ここまではみんな一緒ですが、ここから個性ある人形が仕上がっていきます。

 

2月22日(水)

今日はお別れ遠足です。といっても、目の前の楠中央公園に集まってみんなでゲームを楽しみました。朝から寒い半日でしたが、保護者の皆様ありがとうございました。子ども達はとても嬉しそうでした。


遠足が始まりました。まずは準備運動の「ドングリ体操」です。さぼらず全部できたら、かなりの運動になります。


準備運動の続きです。親子でタオルを使った簡単な遊びです。ストレッチをしたり、ボールにしてキャッチしたり…。


お家の方に、マラソンをしている姿を見てもらいます。今日も元気に走ります。


しっぽ取りの結果発表です。3回戦中2回、黄色チームが優勝でした。担当が一番大喜び!


親子で二人三脚。待っている間にずっと練習している親子もいて息もぴったりと思いきや、引きずられてゴールした子もいました。


ドッジボールゲームは、年齢に応じて行いました。いるか組さんは、投げたボールに当たらないように逃げていきます。「ボール見てないと当たるよ!」

2月21日(火)

昨日から塗っていただいていた、リズム室の外壁が綺麗に仕上がりました。全てご厚意でしていただきました。本当にありがとうございます。


二日間でピカピカの真っ白壁になりました。流石はプロの匠です。屋根は悲しいほど汚いですが、横から見たら新築です。


お隣の楠中学校の畑をお借りして、じゃがいもを植えに行きました。地域の方にご指導していただき、土作りマルチ張りは今日までに終えてあります。


ジャガイモの植え方を教えていただいてから、早速植えていきます。そばで教えてもらえるので、みんな上手にできています。


中学校の先生も一緒に植えていただきました。熊本城マラソンに出られたそうで、足を曲げたり伸ばしたりが痛いのに…ありがとうございます。


そして、最後には校長先生も出てこられ子ども達に声掛けをしていただきました。これから、ちょくちょくお世話になります。


園庭では、ひよこ組のお友だちが転がしドッジボールをしています。当たらないように素早く逃げるぞ~

2月20日(月)

朝は寒かったのですが、ポカポカお天気の日中でした。


ボランティア第3弾!テラス、お部屋の色塗りをこれまでもしていただいています。そして今回はリズム室の外壁の色塗りをしてくださっています。


誕生月の仲間(フォークダンス)に合わせて踊ります。子ども達は自分の番が来ると前に出て踊りますが、それぞれのパフォーマンスをしています。表現力がついていることにびっくり!


今日はいるか組さんは楡木小学校へ見学に行きました。ワクワク、ドキドキしながら出発です。


小学校の広い運動場には、遊具がありました。幼稚園とはちょっと違う遊具で緊張しながら遊びました。


教頭先生の案内で、1,2年生の教室や保健室などを見学させていただきました。ここは、給食室です。給食が楽しみです!


1年生の教室ではお勉強があっていました。来年の今頃にはみんなもタブレットを使ってお勉強しているかな?

くすくす日記

ページトップに戻る