2月26日~
3月1日(金)
3月です。熊本県のほとんどの高校の卒業式が行われました。いよいよ卒業式シーズン突入です。

スポンジに絵の具を塗って、絵を描いていました。虹のようだな~と眺めていました。
|

ひなまつりに、夢をはせるひよこ組さん。どんな祭りを思い描いていたのでしょうか。自分がつくったひな人形のお話をしてくれました。

ひなあられを、自分がつくった箱に入れてもらいました。ひなあられってどんな味だろう?
|

アフガニスタンからのお友達。「おいし~い」って、きっと言ってるのだと思います。とっても明るくて、おしゃべり大好き!なんて言ってるのか分かればいいのにな~。

大きな箱にひなあられを入れてもらった、いるか組さん。「ひなあられが少ないよ~」いいえ箱が大きいんですよ~。
|

テーブルに桃や菜の花を飾って、お弁当を食べました。カルピスもひなあられも、とってもおいしかったね。
|
|
|
2月29日(木)
今年は閏年(うるうどし)です。4年に1回(正確にはそうではないそうです)やってくるうるう年は、オリンピックの年でもあると覚えています。

一日中雨だったので、今日はお部屋で遊ぶことが多かったです。修了式ごっこ・・・。園長先生をしたいそうで、交代で修了証書を渡す役をしていました。
|

新しいおもちゃがやってきました。とっても単純なつくりなのですが、子どもたちは繰り返し遊んでいました。

ハサミを使って製作をすることの延長で、段ボールで製作を始めました。段ボールカッターを使って、段ボールを切っていきます。段ボールを切る感触が、気に入っているようです。
|

自分の似顔絵を画用紙に描いています。こんなに伸び伸びと等身大以上に描けるって、素晴らしいです。

明日は二日早く、ひな祭りを行います。ほかのクラスのひな人形を見に行っていました。
|

今日も雨の合間にお散歩です。二人で園庭を楽しんでいました。
|
|
|
2月28日(水)
今週からアフガニスタン出身のお友達が、幼稚園に来ています。年少組の仲間として、とっても元気に遊んでいます。まだお互いの言語はわかりませんが、身振り手振りでコミュニケーションをとっていることが素晴らしいです。

ひよこ組はみんなで砂場で遊んでいます。お友達がいると、一緒にあそびたいのかな?どんどん集まってきます。
|

今日は楡木小学校へ学校見学に行きました。ほかの保育園や幼稚園も来ていました。1年生が手をつないで、学校を案内してくれました。

タブレットを使って、小学校の行事紹介をしてくれました。一人一人がプレゼンを作っていて、タブレットを使いこなす姿にびっくり。来年の今頃は、いるか組のお友達も同じようにしているのでしょう。
|

鉛筆を使って、なぞり書きの練習を教えてくれました。机に座って、お勉強がとっても嬉しいです。

1年生も嬉しそうに、そして照れ臭そうに教えてくれました。昨年の卒園生も何人かいて、幼稚園の訪問をとても喜んでくれました。
|

小学校へ行ったら、椅子に座って45分勉強です。1年生になって少しずつ慣れていくと思います。幼稚園でも、先生のお話を姿勢よく聞くことを心がけています。
|
|
|
2月27日(火)
風は冷たかったですが、日が差していたので気持ちだけでも春を感じた一日でした。マラソン会もでき、多くの保護者の方に応援をしていただきました。子どもたちも今日のような感じでいつも頑張っています。もうしばらくマラソンをする予定です。都合がつかれるときは、子どもたちのマラソンを見に来られてください。

今日は、幼年消防クラブの解散式でした。消防署から3人来ていただきました。子どもたちは修了式のように、終了証を渡してもらいました。
|

そのあと、なんと救急車に乗せてくださいました。ヘルメットや救急道具も実際に触ることができて、子どもたちは大喜びでした。

最後は、救急隊の方たちと一緒に写真撮影です。1年生になっても、「火遊びはしません」忘れないでください。
|

お別れ遠足の時に計画していたマラソン会を今日行いました。楠中央公園を、ひよこ組は1周、うさぎ組は2周、いるか組は3周走りました。それよりたくさん走った子どもたちもいました。

最後のお友だちが走ってきたら、みんな大声援でした。「がんばれ~」心も温かいマラソン会でした。
|

終わった後は、みんなに感想を聞きました。「お友達のお母さんたちが応援してくれて、嬉しかったです」素敵な感想でした。
|
|
|
2月26日(月)
今日は、いるか組が楠小学校見学に行きました。小学校ってどんなところかな?どきどきしながら幼稚園を出発しました。

楠小学校に到着したら、すぐに休み時間になりました。学校の運動場で遊ばせていただきました。1年生のお兄ちゃんも一緒に遊んでくれました。
|

3時間目の授業を見学させていただきました。緊張して、直立不動です。

算数の授業では、先生の発問に反応していたお友達もいました。小学校の勉強が楽しみですね。
|

途中から、ほかのクラスに移動しました。ここは、外国語の授業があっていました。幼稚園でもALTとの交流もしていますから、少しはなじみがあったでしょうか。

帰りは小学校の近くの公園で遊びました。波打つ滑り台が、とっても楽しそうでした。
|

そして、最近色々なところでごみ拾いをしているいるか組さんは、公園でもごみ拾いをすることにしたそうです。綺麗になって心もすっきりするんだけど、誰がごみを落としていくのでしょうか。
|
|
|