3月14日~
3月18日(金)
今日は修了式(卒園式)でした。14人の子ども達は、立派な姿で式に臨み笑顔で幼稚園を巣立っていきました。

最後の朝のお話です。「今日はおうちの人や先生たちに気持ちが伝わるように頑張ろうね」ちょっと緊張してるかな。
|

無事、修了証書を手にした子ども達は、思い出の言葉を一人一人発表しました。いるか組になった頃の春の思いです。
|

夏の暑いとき、プールにも入ってすいすい泳げるようになりました。
|

秋は、運動会や生活発表会での思い出を話しました。
|

冬は、ドッジボールや氷鬼、凧揚げをして遊んだときの気持ちを伝えました。
|

さあ、いよいよ最後のお別れのお話です。お話をすると、涙がこぼれそうな先生、子ども達はしっかり聞いてくれています。
|

保護者の方から、メッセージと花束を送っていただきました。「いつの間に準備されてたんですか?」担任から驚きの声が上がりました。
|

子ども達一人ひとりから手作りの花束も頂きました。心のこもった贈り物を本当にありがとうございました。「みんな元気でね」「ありがとう~」
|
3月17日(木)
修了式(卒園式)の準備のため、今日は午前中保育とさせていただきました。

明日の修了式のために、みんなで色々なところのお掃除をしたり、草取りをしたりしてくれました。どんどん綺麗になりました。
|

最後の朝の会です。今日頑張ることの発表です。今日の午前中だけで沢山したいことあるんだけど~。遊ぶ暇もないくらい忙しい半日になりそうです。
|

ありがとうのプレゼントをいるか組さんが用意してくれていました。好きな物や好きな食べ物を聞いてきたのはこのプレゼントの準備だったんですね。
|

ひとりひとり、「○○をしてくれてありがとう」「お世話になりました」と言葉で伝えてくれました。心温まるプレゼントをありがとう。
|

「遊んでくれてありがとう」の言葉と一緒にプレゼントをいただきました。「こちらこそ本当にありがとう」私の大好きな物ばっかり描いてくれました。
|

成育の記録を担任から一人一人に手渡しました。あれ~誰かが涙を流すから担任の先生も涙が流れてきました。私たちもウルウル。さあ明日はいよいよ修了式です。
|
3月16日(水)
幼稚園のテラスの気温は25℃をさしていました。暖かいというより暑い一日でした。

園児お別れ会をしました。昨年までいらした先生も一緒に参加してくださいました。
|

お世話になったいるか組さんに感謝の気持ちを込めて、合奏や歌のプレゼントをしました。
|

心を込めた贈り物をありがとう。いるか組さんからの感想を伝えます。
|

最後は、全員でタッチをしたかったんですが、そこは我慢です。「優しいいるか組さんになってね」
|

最後のお弁当は、園庭で食べました。シートを広げてソーシャルディスタンスをきちんととって、いただきます。
|

今日は、カルピスをコップについでみんなで乾杯です。「みんなでの最後のお弁当にカンパーイ」
|
3月15日(火)
今日も夜のうちに雨が降り、日中は温かな一日でした。卒園式まで、あと4日。時間がたつのは早いです。

朝一番の園庭で三輪車を走らせ、車輪の跡を楽しんでいました。「ブーン。ブーン」今日も爆走中。
|

雨上がりの遊具についたしずくを、雑巾で拭いてくれました。「あっちも、濡れてるね」朝から心がポカポカになります。
|

明日の園児お別れ会の練習が始まりました。今までおしゃべりしていたのに、バシッと整列して入場です。
|

今年一年を振り返っていました。「こんなことあった、あった!」「○○ちゃん、あんなことしてる!」「楽しかったよね~」「またこれやりた~い!」
|

みんなで何を描いているのかな?と覗いてみたら、大好きな○○を今から描くそうです。さて、○○は何でしょう。
|

今日はいるか組のピカピカの日でした。自分が使った棚をピカピカにしてくれました。「お世話になりました」「色々なものありがとう」
|
3月14日(月)
夜のうちに久しぶりの雨が降っていました。春の花々がまた元気づいているように感じます。年長さんは修了式(卒園)まで、残り5日となりました。

いるか組さん、幼稚園最後のお誕生会です。4人でニコニコしながらも、「きんちょうする~」と言ってました。
|

お花とカードをお友だちが渡してくれました。みんなでこんな風に祝ってもらうことは、小学校ではないかな。
|

「これで3月のお誕生会を終わります」担当のお友だちも緊張していたけど、立派に言えました。
|

「今からお誕生会を始めます」大きな声ではきはきといえました。お誕生児さんも、周りでお祝いしてくれるお友だちも、ポカポカ気分です。
|

お誕生児さんの写真やおうちの方からのメッセージなど、愛情がしっかり詰まったお誕生カードです。
|

お部屋のお片付けをみんなでしていました。よいしょ、よいしょ…。ドンドンお部屋がきれいになりますね。
|