3月18日~

3月18日~

3月22日(金)

令和5年度の終業式でした。今年度の始まりよりみんな少しずつ成長したことを実感しました。なんといっても式の時に座っている子がたくさんでした。


修了式に卒園生に送った演奏をお家の方へ披露しました。自分の担当の楽器をしっかり演奏でき満足げでした。


お兄ちゃんたちの演奏を見に来た可愛いお友達。ノリノリで手をたたいたり、踊ったりして楽しそう。


ひよこ組の出し物は飛んだり跳ねたりのダンス!担任の先生も後ろのほうで、お手本のダンス!頑張ってます。


今日でお別れするお友達にメッセージカードを渡します。「ありがとう。元気でね!」


さあ、そのメッセージカードはどんなのかな?可愛い絵がまとめてありました。みんながお友達に心を込めて贈ったものです。


保護者の皆さんと子どもたちから担任へメッセージをいただきました。沢山の愛情を込めた保育を感謝の言葉で贈っていただき、担任も嬉しかったと思います。1年間(正確には10月~でしたが)ありがとうございました。

3月21日(木)

小学校の卒業式のころは、とても寒くなります。そして今日も寒かったので卒業式があっている体育館はとても冷え込んだでしょう。ご卒業おめでとうございます。


ピカピカの日でした。3学期に使った遊具や道具をみんなでピカピカにします。ひよこ組さんも上手に洗って、個数も数えてくれました。


沢山遊んだ三輪車もピカピカ。押し車は底の部分の汚れを見つけて雑巾で拭いていました。


うさぎ組さんもお部屋のお掃除です。自分の棚を空っぽにして、一つ一つ拭いていきます。1年間ありがとう。


ピカピカするのに使ったバケツの水は、園庭のプランターにかけてくれました。お水も大切な資源です。


最後のお弁当は、園庭で丸くなって食べました。うさぎとひよこは次のお弁当を食べるときには、いるかとうさぎにひとつ学年が上がっています。そして今日はお弁当ありがとうカードを持って帰っています。1年間お弁当ありがとうございました。


「小学校の卒業式でした!」と言って、幼稚園に来てくれた6年生のお姉さんたち。当時の担任の先生はもうおられないから、写真を送っておきますね。

3月19日(火)

終業式まで、あと2日になりました。明日はお休みなので、残り2日はみんな元気に登園してくれるといいです。


図書委員会のお母さん方が、絵本の整理をしてくださいました。1,2,3学期で絵本を入れ替えていただくという作業です。今年度の活動もこれで終わりということですが、本当にありがとうございました。


「うさぎ組だけでブランコしてるね~」大きな声でおしゃべりしながらブランコを漕いでいました。「かわって!」の声もあまり聞こえない園庭です。


忍者が積み木の上に並んでいました。二人で協力して積み木を並べていったようです。


スナックエンドウの収穫をひよこ組さんがしてくれました。園では食べる時間がなかったので、持って帰っています。是非、お家で食べてください。


今日は、うさぎ組さんがいるかの部屋で、ひよこ組さんがうさぎの部屋でお弁当を食べていました。なんだかお兄さんお姉さんになった気分かしら・・・。


二人で牛乳入れを職員室に返しに来てくれました。お部屋に帰るときは、手をつないで歩いていく姿。手をつなぐ後ろ姿は、いつも可愛いので、つい写真を撮ってしまいます。

3月18日(月)

修了式も終わり、今日の朝は登園してくる車も子どもたちも少なくなりました。


がらーんとしたいるか組さんのお部屋は、寂しそう。いるか組の担任に、「寂しいなら、ひよこ組においでね」と言ってくれる優しい子どもたちです。


大きな剣を腰に差して登園です。お友達にもらった剣を家でパワーアップしたそうです。とってもかっこいいです。


お友達が好きな「妖怪しりとり」の曲を、ピアノで演奏してくださる先生。お友達は曲に合わせて踊ったり、走ったり…。いつもは大好きな曲を歌っています。


みんなで遊ぶ黄色い帽子のひよこ組さん。お天気も良くてボール遊びも楽しいね。


テラスに下げてあるお人形が気になりました。風でくるくる回って踊っているみたいです。


とっても精度の高い絵を描くうさぎ組のお友達です。想像したものを絵として表現できるのは素晴らしいです。

くすくす日記

ページトップに戻る