3月22日~

3月22日~

3月24日(木)

令和3年度の終業式でした。お天気も回復して子ども達はニコニコ顔で、先生方と暫くお別れです。


「怪我した時、手当をしてくれてありがとう」子ども達が先生方にお世話になった感謝の気持ちを伝えにきてくれました。


「1年間、ありがとう」「格好いい、いるか組さんになってね~」先生に言われて、何だか気持ちがウキウキになったかな。


今日は最後の日なので、靴箱もピカピカにしています。

来年のひよこ組さんのために、丁寧にみがきます。


子どもお別れ会の時に披露した歌を、お迎えに来てくれた保護者の方に見ていただきました。1年間でこんなに立派になりました。


うさぎ組さんは、歌と合奏を披露しました。合奏は振付まできまっていて、かっこよかったです。


先生方は保護者の皆さんからメッセージの贈り物をいただきました。園庭では、記念撮影も行われています。

3月23日(水)

今日は熊本市内の小学校の卒業式でしたが、朝から雨。幼稚園もでしたが、お別れを悲しんでいるのでしょうか。


今日で今年度のお弁当は終わりです。おうちの方にお弁当ありがとうの気持ちを込めて、子ども達からのメッセージが飾られていました。


「毎日おいしいお弁当をありがとう」「お母さん、大好き~」また来年度もお願いします。


ひよこ組、うさぎ組のみんなは、いるか組の担任の先生と一緒に遊びたいようです。先生、今日は寂しくないですか?


ひよこ組は、今日は先生が3人います。みんなで氷鬼をやりました。「誰か、助けて∼」


お外が雨降りになったので、お部屋で紙芝居をしていただきました。絵本や紙芝居が大好きな子ども達です。


うさぎ組最後のお弁当の時間は、お外で食べる計画でしたが、お部屋にシートを広げてピクニック気分。それでも感染対策はばっちりです。

3月22日(火)

まん延防止等重点措置が解除され、幼稚園に出ていた自粛要請も同じく解除されました。これまで以上に感染対策に気を遣っていきたいと思います。


シーンと静まり返ったいるか組さんのお部屋。みんな何しているかな。担任の先生は寂しそうでした。


作品袋がそれぞれのお部屋に飾ってありました。1年分の作品を入れて持って帰ります。


今日はピカピカの日です。これまで遊んだり製作した物の材料を分別していました。とっても丁寧に伸ばして、また使えるようにしてくれてました。


部屋中にあった遊び道具が、あっという間に片付いてしまいました。もう年長さんは目の前ですね。


園庭でも色々なものがピカピカになっています。ピカピカにするのも楽しそう。1年間ありがとうの気持ちを込めて磨いてくれました。


先生が「これもピカピカにしてほしいな」の一言で、ワーッと集まってゴシゴシ…。洗う場所がないから「かーわって」と順番待ちです。

くすくす日記

ページトップに戻る