3月22日~
くすくす日記(3月22日~)
3月24日(水)
今日は令和2年度の終業式でした。色々あった1年でしたが、子ども達が大きな怪我もなく、元気でいてくれたことが一番嬉しかったです。 1年間ありがとうございました。
終業式の後は恒例の全員でタッチをしました。今年度最後はエアータッチではなく直接タッチをしました。「しばらく元気でね。」「ありがとうございました。」
お部屋では、1年間お世話になった道具や棚、色々なものをきれいにしました。来年のうさぎ組さんが気持ちよく使えますように、心を込めて。
ひよこ組さんも自分が使った靴箱や保育室をお掃除です。一つ一つ丁寧にしてくれました。入園式のころはできなかったことが、当たり前のように出来るようになってるんですね。
職員玄関の方では、来客用スリッパを丁寧に拭き上げ、棚の中まですっきり掃除をされている姿を見つけました。いつもありがとうございます。
ひよこ組さんの今年度最後の発表でした。いるか組さんに向けてプレゼントした歌と合奏を保護者の方に披露しました。
うさぎ組さんも何度か発表しているんですが、「ドキドキする~。」と発表前並んでいるときにつぶやいていました。堂々として立派ですよ。
3月23日(火)
園庭の桜も楠中央公園の桜もとてもきれいです。熊本の桜は今週から来週にかけてが一番きれいな頃でしょうか。
ひよこ組さんは、今年度最後のマラソンでした。こんなにきれいな桜の下を走ると、足取りも軽くなってきます。
これも今年度最後の太鼓橋渡り。何度チャレンジしても太鼓橋の一番上で体を回転するところはドキドキします。だけど、足と手の位置を考えながら…。頑張れ~
うさぎ組さんは、楠中央公園にピクニックに行きました。今年度最後のお弁当です。おしゃべりはできないけど、桜の近くで楽しそうにお弁当を食べました。桜の花びらがひらひらと落ちてきます。
お弁当の後は、凧揚げやマラソン、公園の芝の上でゴロゴロ。「草まみれにして~!」とお互いに転がし合っていました。お天気も良くみんなで時間いっぱい遊びました。
ひよこ組さんも、今日はテラスでお弁当でした。場所を変えただけで何だかとてもいい気持ち。「おかず全部食べたよ!」空っぽのお弁当箱を見せてくれました。
いるか組のお友だちが中央公園に来ていました。桜の木の下で先生と4日ぶりにおしゃべりができたかな。
3月22日(月)
今日は久しぶりに寒い一日でした。今年度もあと二日でおしまいなので、お世話になった遊具やおもちゃをみんなで綺麗にしました。
19日に修了式を終え、今日からいるか組のお友だちは登園しません。いるか組のお部屋もシーンとしていました。
園庭に円が描いてあると、みんなで転がしドッジボールを始めます。まずは1個のボール、次は2個のボールを転がします。「逃げろ~」
寒い中、うさぎ組とひよこ組のお友だちは3学期に使ったおもちゃを丁寧に、そして楽しそうに洗ってくれました。「手があったかくて気持ちいいよ~。」先生が温かいお湯を入れてくれました。
パンダ倉庫は、今までお掃除してくれていたいるか組さんに代わり、うさぎ組のお友だちが担当です。「私たち、できるよ!」と張り切って取り組んでいました。まずは、道具を出して、広くなったら箒で掃きます。
たくさん遊んだ、太鼓橋・鉄棒・上り棒…等の遊具もきれいに拭き上げます。下の方は泥がついていてさすがに汚かったです。
未就園児の会で使ったスコップ等もきれいにスポンジを使って洗ってくれました。「スポンジでこすると隅々まできれいになるね。」