4月18日~

4月18日~

4月22日(金)

今日はとっても暑い一日でした。この気温差に体調を崩してしまいそうです。皆さんお気をつけてください。


登園してすぐ。「こんなところにくわがたいるんだよ」と教えてくれました。


「せんせい~ここきっと、りすがいるよ」同じようなショットが二枚撮れました。穴の中に想像を膨らませるんですね。


一人遊びから、お友達との遊びに…。どんな会話があるのかな。


染め紙作りをしている年長さんですが、手にも絵の具を付けて新たな作品ができています。


「ここをままとお散歩するんだよ」「いいね~」と会話をしている二人です。


お天気がいいので、お外でお弁当です。場所が違うといつものお弁当の時間もまた違う感じがしますよね。

4月21日(木)

今日は朝から雨。天気予報では、明日、晴れの後はずっと雨が続きそうです。


今日は、お部屋やテラスで、転んでごっつんこしてしまったお友だちが多かったです。ちゃんと冷やそうね。


雨降りなので、線路をつないで電車を走らせたり、ブロックを組み立てたりと、お部屋にある道具を楽しみました。


こちらも、積み木に夢中です。敷き詰めたり、同じ形を集めて積み上げたり…。積み木だけで色々な発見があります。


さて、こちらは傘をさして園庭をお散歩です。雨に濡れたお花を摘んでいました。


パズルが仕上がりません。「ここなんじゃない」「いやちがうよ」「きっとここだよ」と意見を言いながら、頑張っていました。


第一回目の避難訓練をしました。チャイムの音が聞こえたら静かに放送を聞くことを約束しました。毎月一回色々な避難訓練をしていきます。

4月20日(水)

朝夕と日中の気温差が大きな一日でした。子ども達の服装も半袖がいいのか長袖がいいのか迷うところです。毎日お着替えをしますので、準備をお願いします。


今年も色水作りが始まりました。お花のしょんぼりさんを見つけてきて、お花の色に水が染まります。「見て見て、きれいでしょう~」


裏庭では、小さなおうちの中でお料理ごっこがあっていました。「まだ食べたらだめだよ」


テーブルの上に並べられた沢山の容器の中には、泥と水が一杯入っています。その上にカップを置いて、水があふれだすのを楽しんでいるおともだち。


屋根より高いこいのぼり~ 4月初めに設置された国旗掲揚台に、高々とこいのぼりが泳ぎ始めました。


押し車が気に入ったひよこ組さん。いるか組のお友だちが園庭中を押してくれました。押している間に気持ちよくなって、寝てしまったお友だちでした。


いるか組のカメとメダカが気になります。虫眼鏡を持ってきてみたり、触ってみたり…。なんにでも興味がわきます。

4月19日(火)

朝からみんなでくすのきタイムを行いました。ひよこ組のお友だちは、何でも初めてのことで戸惑いもあります。でも、いるか組・うさぎ組のお友達が優しく教えてくれる場面が沢山ありました。


朝から早速、お部屋のおままごとで遊びはじめました。

うさぎ組さんがやってきて、遊び方を教えています。


ブランコがお気に入り。フワッという感じが好きなのかな。うさぎ組さんは、きちんと順番待ちです。


くすのきタイムでは、異年齢混じって「あくしゅでこんにちは」をしました。今年初めてのくすのきタイムで汗を流しました。


いるか、うさぎ、ひよこ組のみんなで楽しそう。まずは、お互いにお顔を覚えたかな。


幼稚園には遊具が一杯です。危なくないように見守ってくれたり、遊び方を教えてくれる、いるか組さんです。


沢山遊んだ後は、牛乳を飲みました。幼稚園での初めての牛乳。好きなお友達も苦手なお友達も、興味深々でした。

4月18日(月)

今日は令和4年度最初の全体会・学級懇談会でした。多くの後援会の方にご参加いただきありがとうございました。


さて、これは先週の金曜日のことです。1年生になった卒園生がランドセルを見せに来てくれました。沢山おしゃべりもすることができて、楽しかったです。


今日から、ひよこ組さんが登園してきました。早速いるか組さんが、「水筒はここにかけるんだよ」と優しく教えてくれました。


お部屋では、ひよこ組さんと一緒に遊んでくれていました。今日は懇談会でお母さんと一緒に登園でしたが、明日から園のお友だちがお世話をしてくれると思います。


お部屋の方では、それぞれのクラスの懇談会が進められていました。いるか組さんは、幼稚園生活もあと1年となりました。


ひよこ組の懇談会の傍らで、台所セットを使ってお料理があっていました。幼稚園にはたくさんの遊ぶ環境があります。色々なものに興味を持って欲しいと思います。


園庭では、遊具を楽しむお友だち。先生とも仲良くなったかな。

くすくす日記

ページトップに戻る