4月26日~

くすくす日記(4月26日~)

4月30日(金)

GWを前にものすごく風の強い一日でした。園庭のこいのぼりは風になびいて勢いよく泳いでいました。


いるか組のこいのぼりリレーがあっていました。風も強くて、走るのも速くなっているのでこいのぼりがバタバタと音を立てて通り過ぎました。


ひよこ組のお部屋の入口に、うさぎ組のお友だちがひそひそ話をして座ってました。ひよこ組のお部屋が懐かしくなったのかな?


いるか組さんは幼年消防クラブの結成式でした。消防署の方が来てお話をしていただくところだったのですが、感染症の拡大で来られなくなりました。背筋もピンと伸びて、カッコいいですね。


結成式の後は、火災の怖さがわかる、消防署から借りてきたDVDをみんなで見ました。みんな集中してみていました。火の恐ろしさを知ることが出来ました。


今年最初の避難訓練を実施しました。ひよこ組のお友だちは初めてだったので、何があるのかきょとんとしていましたが、これから訓練を重ねるうちに上手になってくれると思います。


うさぎ組は自分で作ったこいのぼりを持って帰る前に、中央公園に行ってたくさん遊びました。「走らなくても、こいのぼりが泳ぐよ。」「こいのぼりが踊ってるみたい。」後はおうちで飾ってくださいね。

4月28日(水)

今日は、お見知り遠足を中止にしましたが、午前中雨が降る前に子ども達と中央公園に遊びに行きました。


朝から日が差しているチャンスを逃さない先生方。子どもたちみんなで中央公園に行って遊びます。子ども達も大喜びです。


準備運動をした後に、計画されていた遊びを行いました。いるか組が作っていたこいのぼりを使ったリレーは盛り上がりました。


いるか組とうさぎ組のお友だちがやっていたリレーを見て、ひよこ組のお友だちも「やりたい。」ということで、急遽リレー?が始まりました。こいのぼりのほうが大きくて…。可愛いです。


それぞれのクラスのかけっこは、白熱していましたが、ひよこ組のお友だちは、先生方めがけて走ります。「こっちだよ~。」「頑張れ~。」子ども達が来るのを待ってたのに誰も来ない先生は、がっかりしていました。


公園から帰ってきて、園庭でお弁当を食べました。テラスで食べているいるか組さんに手を振る、うさぎ組さんでした。


いるか組さんは、お部屋の前のテラスに机を出してお弁当を食べていました。いつもとは違う雰囲気でのお弁当の味はどんな感じかしら。

4月27日(火)

今日はちょっと涼しい一日で、次第に雲行きが怪しくなってきました。明日の遠足は、早々と中止にしましたが子ども達と園内で過ごしたいと思います。色々と準備をされていた保護者の方には大変申し訳ありませんでした。明日も普段通りの登園でお願いします。 

登園してきた3人は手を繋いで、いるか組のお部屋まで行きました。今日は何をして遊ぼうか話しているのかな。


いるか組の朝の様子です。今登園してきたおともだちは自分の片づけを黙々として、準備ができたおともだちからチームでこいのぼりつくりの話し合いをしていました。


ひよこ組の牛乳の時間です。毎日みんなで牛乳を取りに行きますが、今日は汽車ポッポで連なってきました。みんなですると楽しいな~。


お友だち一緒に作ったこいのぼり。風を受けて勢いよく泳ぎます。「先生!見て見て、すごいでしょう。」行ったり来たり、沢山泳いでいました。


今日もうさぎ組は、園庭で樋を使って水遊び。その傍らで、水の道を作っているおともだちがいました。どこまで続くのかな。その道を後ろから歩いていく先生と子ども達もいましたよ。


午後から、うさぎ組さんは中央公園にこいのぼりをもって遊びに行きました。もうどこに行くのもお兄さんお姉さんの風格です。

4月26日(月

今日も気持ちのいい1日でした。子どもたちは元気いっぱい。いろいろな遊びが展開していました。


ひよこ組さんは、先生と一緒に砂場に大きな山を作っていました。しばらくすると、山を作る先生対山の上から水をかける子どもになっていました。水をかけると山が崩れていく様子が面白かったようです。笑い声がいっぱいの砂場でした。


ひよこ組さんは、遊んだ後は、お着替えです。自分で脱いだり着たりするのは、ちょっと難しいようですが、時間をかけて、自分でやりとげます。できた時は、大喜び。自分で自分のことができるようになる喜びを感じています。

うさぎ組さんは、先週から続いている樋をつなげて水を流す遊びをしていました。「もっと長くしたいの」というお友達の思いを聞いて、みんなでつなげていました。


園庭に長い樋の道ができました。水を流してみますが、途中で、水が漏れてしまい最後まで行きつきません。「???」「ここが漏れてる!!」「こうするといいかも」と試しますが、なかなかうまくいきません。明日はうまくいくかな。


いるか組さんは、今日も朝から竹馬に挑戦です。足の指が痛くても頑張っています。あきらめない気持ちが育ちつつあります。


保育室では、グループでこいのぼりを作っていました。こいのぼりの目をどうするか考え中です。「金色の目にしたいけど、金色がもう売り切れちゃった。どうしよう。」「一つずつ違う目にする?」「でも・・目は2つとも同じ色がいいな・・・」どんなこいのぼりができるか楽しみですね。

くすくす日記

ページトップに戻る