5月19日~

5月19日~

5月22日(木)


いるか組さんが楠中学校のお兄さんに手伝ってもらいながら畑に芋苗を植えました!マルチの上から植えるのは難しかったようでしたが、「できてる?」とお兄さんに尋ねながら植え、褒めてもらってとても嬉しかったようです。


縄跳びに挑戦している年長さんを見てひよこ組さんも「やってみたい!」と言い出しました。年長さんが跳んでいる横で縄を持ってぴょんぴょん飛び跳ねていました。跳んでいるつもり…の様子がとても可愛らしかったです。


ひよこ組の部屋をのぞいてみると、いろんな動物に変身して遊んでいました。


いろんなことをやってみたい3歳児ひよこ組さん。運動棒でも楽しく遊びます。


いるか組さんが芋苗を植えに行く前に芋苗をみていたうさぎ組の子どもたち。このツルからサツマイモができるなんて不思議だね。


今朝は本当に涼しくて気持ちよかったから午前中は走り回って遊べました。日が出てきたら暑くなりましたね。水分をたくさん取って体調管理をしていきましょうね。

5月21日(水)


「むっくりくまさん」をして遊びました。お友達から追いかけられるのが嬉しくて、にこにこしながら追いかけていました。真ん中に眠っているクマさんもなりきっています。


午後もリズム室で遊んでいたら、いるか組さんもやってきました。手をつないで年長さんが一緒に逃げてくれてとても嬉しかったようです。


昨日、モンシロチョウの絵を描いていましたが、「別の絵も描いてみたい」と言ってカタツムリやカメ、ダンゴムシ、コガネムシの幼虫、ミミズ・・・(全部飼育している虫)を描き始めました。


雨が降っても体は動かしたいですよね。リズム室でたくさん遊びました。


砂を入れておままごとです。自分の好きな遊具を持って、外を眺めています。外に行って遊びたいね。


歯科検診がありました。どきどきしながらも頑張って検診を受けていました。

5月20日(火)


裏庭に皆で行っていました。「ハートの葉っぱがある!「ちっちゃなお花が咲いているね」と色々見つけて喜んでいました。


「カメさんの方にも行ってみよう」とお散歩は続きます。「こっちは青のお花がある!」と気づき、一輪取って保育室に飾っていました。


ツマグロヒョウモンチョウの幼虫をお散歩させていましたが、散歩中にもたくさん食べてほしい様子です。


お友達になったのがとても嬉しくて、一緒にいたいようです。いるか組のお兄さんに付いて行っています。


カタツムリが脱走していました!気付いたいるか組の子どもたちが「通ってもいい道を作ろう!」と段ボールやスズランテープを使ってお散歩コースを作っていました。


モンシロチョウが今日も10匹羽化しました。チョウに名前も付けた子どもたち。「絵描いてみたい!」と言って絵を描き始めました。

5月19日(月)


飼育していたモンシロチョウのサナギがどんどん羽化してきています。


「この花、蜜がおいしいんだよ!」と友達に教えてチェリーセージの蜜を吸っていました。


いろいろな虫が出てきて虫探しが楽しい季節。「カブトムシいないかなあ」と覗いています。


ひよこ組さんもダンゴムシを探しています。どこにいるのか、見つけるのが上手になってきました。


今日は地震避難訓練も実施しました。ダンゴムシのポーズで頭と首を守ります。


ひよこ組さんも初めての地震避難訓練でしたが、話をよく聞いて頑張っていました。

くすくす日記

ページトップに戻る