5月23日~
5月23日~
5月27日(金)
今日はとても暑い一日でした。ALTの先生をお迎えして、楽しい時間を過ごしました。
ALTのケイトリン先生をお迎えして、それぞれのクラスで外国語に触れあいました。いつも楽しいケイトリン先生との時間です。
ケイトリン先生は、自由遊びの時間も子ども達と一緒に遊んでくださいます。「ケイトリン先生あそぼ~」
最近の暖かさで園庭に植えている野菜は、どんどん大きくなっています。「キュウリが大きくなってるよ!」
ひよこ組のみんなは、初めてのALT交流会。ケイトリン先生とのやりとりは、とても活発でした。次の時間も楽しみですね。
「園長先生!梅ジュースを作りたいので、お買い物に行っていいですか?」ニコニコしながらうさぎ組さんが聞きに来ました。
いるか組のみんなはケイトリンとのゲームが気に入って、お弁当を食べた後も一緒にゲームをしていました。ケイトリン先生ありがとうございました。
5月26日(木)
やっと雨が降りました。園庭に植えた沢山のお花が、息を吹き返してくれる恵みの雨になりそうです。
ひよこ組さんは、ブランコを押してもらって楽しそうでした。揺れながら気持ちよさそうに、大きな声で自作の歌を歌っていたお友達もいました。
芋の苗の残りを園庭の畑に植えました。水がかかってないのを見て、小さなジョウロやペットボトルで水をかけてくれていました。
いるか組のみんなは、園で取れた野菜を使って何を作ろうか、どんなことをするか話し合い進行中です。
今日のひよこ組のお弁当の時間は、とてもスムーズに進みました。自分で全部食べたら、「見て見て、全部食べたよ~」
苦手な野菜にも挑戦しているお友だち。お茶を飲みながらでも、最後まで頑張っていました。
いるか組は本を読んでもらっていました。短編が集まっている本ですが、本の中に吸い込まれているお友達でした。
5月25日(水)
連日の暑さが続いています。園庭での砂遊び・水遊びがパワーアップしてきました。
いるか組さんは、砂場にみんなでやってきました。「みんなが入れる、大きい穴を掘ろう!」とみんなで声をかけあっていました。
ひよこ組さんは、とにかく砂場での水遊びが大好き。少しずつお友達と一緒に何かを作る姿がみられています。
うさぎ組さんは、お部屋の前にテントを張って、その下で泥遊び。そのうち、水遊び、水の掛け合いになってきました。
沢山遊んだ後は、気持ちをきちんと切り替えてお片付けです。流石うさぎ組さん。サッサと上手にお片付け。
遊んだ後は、足洗い場に行きます。ちゃんと並んで、最初にたらいで足を洗い、次に足洗い場で仕上げをします。足ふき用の雑巾で足を拭いてお着替えです。
それぞれの汚れた服を先生方が洗ってくださいます。泥汚れはなかなか取れませんが、仕上げはおうちでよろしくお願いします。
5月24日(火)
温度計は30℃を超えていました。園庭で走ったり、激しい活動をするときはマスクは取ってしましょうねと子ども達に話しています。
夜のうちに変化がおこっています。
何でも遊びになるお友だち。足洗い場に身を乗り出して、何をしているのかな?
ツマグロヒョウモンの幼虫が、さなぎになりました。
外は暑かったので、お部屋でもゆっくり過ごす時間をとっています。折り紙で色々なものを作っています。
さあ、年長さんは芋苗植えに出発です。ウキウキしながら畑に歩いていきます。
2月に植えたじゃがいもが大きくなっていました。6月10日にじゃがいもを掘りに行きます。
いるか組さんが、みんなで98本も植えてくれました。暑かったので、疲れて帰ってきました。みんなありがとう。
5月23日(月)
週明けの月曜日は、少し曇り空でした。子ども達も沢山遊ぶ事ができました。
|
|
|
|
いるか組さん明日はよろしくお願いします。 |
|