5月24日~

くすくす日記(5月24日~)

5月28日(金)

梅雨の合間の晴れの日が続いています。今日はALT交流会だったので、ケイトリン先生が来園し、みんなで外国語での交流を行いました。


いるか組さんは、3年目の交流会なので「I am ○○.」と自分の名前を英語で上手に表現した後に、「How are you? 」「I am Happy.」等。気持ちを表現するゲームをしました。

 


ライオンさんのゲームをしました。みんなでHow are you?と聞いて、ライオンが英語でおなかがすいた!I am Hungry.といったら食べられます。みんな逃げろ~


お弁当の準備をしていたら、いるか組さんがやってきて、「6月24日にカレーを作るのでリズム室を貸してください。」とお願いしていました。


うさぎ組さんでは、来週梅ジュース作りの材料の買い出しの話し合いがあっていました。誰がどれを持って帰るか決まりました。


ひよこ組さんは初めてのALT交流会だったので、最初はちょっと緊張気味でしたが、「Hello!」と英語で返事をしていました。


お昼のお弁当の後もケイトリン先生と一緒にたくさん遊びました。子どもが大好きなケイトリン先生は、ずっと子ども達のそばでお話ししたり、遊んだりしてくれます。

5月27日(木)

最近の幼稚園は、色々な虫や動物に夢中な子ども達です。


亀池の周りには、ひよこ組のお友だち。カメさんも食欲が増してきて元気に泳いだり、石の上で日向ぼっこしたり…。水面から顔を出したカメさんに「僕を見た!」と手を振っていました。


足ふきマットの上にいるアリさんを見つけて・・・「先生~つぶしてしまったかもしれない。」と心配そうにしている子ども達。


ツマグロヒョウモンがさなぎになる様子を観察している子ども達。帰りの会では、今日の明け方撮影した、幼虫がさなぎになる様子の動画を集中して見ていました。


いるか組の前には、ツマグロヒョウモンや青虫が沢山です。何を食べるのか調べて、新鮮なものにかえてあげないと死んでしまいます。みんなでお世話してくださいね。


今週のうさぎ当番は、いるか組のお友だちです。先生に言われなくても自分たちで出来るようになっているかな。最後まできちんとしてくれてありがとう。


今日の地震避難訓練は、防災頭巾をかぶって園庭に避難しました。「本当に地震が起きたときに安全に逃げられるように、訓練しておかないといけないんだよ。」といるか組さんが話をしてくれました。

5月26日(水)

今日は今にも雨が降りそうなお天気でしたが、園庭で子ども達はたくさん遊びました。


昨日はいるか組さんが畑に行って芋の苗植えをしてきました。今日は園内の畑でうさぎ組さん、ひよこ組さんが苗植えを体験しました。「大きくなあれ。」


椅子の下の隅っこにいるうさぎのさくらちゃんに、エサをあげたくて自分も小さくなって餌をあげていました。ポリポリとおいしそうに食べてくれたね。


太鼓橋にぶら下がるお友だちを見て、「私もしたいな。」「ぼくもしたい。」とやってきます。色々な経験をしてたくさんのことが出来るようになってきます。


何やら問題発生?何かあったらみんなで話合いすることが大事です。それぞれが自分の思いを出し合うことで、心がポカポカしてくるといいですね。


「これは、どんな野菜ができるのかな。」「パプリカだよ。」「どんな料理に使うのかな?」「・・・」収穫するころには、調べてくれるかな。


6月になったらみんなでプール掃除を行います。その前に、汚れがひどいところを掃除していただいています。昨年プールを使っていないので、汚れがたまっていますがピカピカになりそうです。

5月25日(火)

今日は久しぶりにいいお天気でした。芋の苗植えを計画した日に晴れるなんて、いるか組さん良かったです。


ひよこ組さんは、リズム室でかけっこをしていました。「よーいドン。」さあ後ろから先生が追いかけてくるぞ~。


芋の苗植えにいるか組さんが出発です。いつもよりは、暑いけど、気を付けていってきてね。ひよこ組さんが「行ってらっしゃ~い。」「行ってきま~す。」


園庭では、うさぎ組さんが水を撒いて水遊び。とろとろの土の中に、まあるいケーキ?きれいな型どりが出来て、チョコレートケーキみたいです。


ひよこ組のお友だちが出していった積み木を、うさぎ組さんが最後まできれいに片づけてくれました。「うさぎ組だから、任せて!」頼もしいお友だちです。


いるか組さんは楡木校区の畑にでかけました。先生のお話をしっかり聞いて、3つの畝に芋苗を植えました。最初は、難しそうでしたが、慣れてくるとどんどん植えて芋苗植え名人が増えました。


「ひよこ組さんとうさぎ組さんと・・先生たちの分も」「おいしくなあれ、おおきくなあれ」「どうやって食べようかな?」など、つぶやきながら植えていました。収穫が楽しみです。

5月24日(月)

 土日はいいお天気でしたので、お洗濯もはかどりました。今日はまた一日雨。明日はいるか組さんは芋苗植えですから、お天気上がりますように。


今日は雨が降っていたのでくすのきタイムは、リズム室でしました。はとぽっぽ体操をした後、キンダーポルカのフォークダンスを楽しみました。またしようね。


はとぽっぽ体操の一つ一つの動きをみんなで確認しながら踊ります。カエルのようにしゃがんで起き上がる動きは…膝にこたえます。


何ともいとおしそうに、大事に手のひらにのせているのは「ツマグロヒョウモン」の幼虫です。写真を片手にじっくり観察している、ひよこ組のお友だちでした。


外はずっと雨。テルテル坊主が窓に下げてありましたが、もう一つ大きなお顔ににこにこ笑顔のテルテル坊主をひよこ組では作成中です。


うさぎ組では、大きな積み木の車に乗り、パパが運転してドライブだそうです。「キッチンカーなんだよ!」と話していました。後ろの方では楽しそうにクッキングをしていました。


うさぎ組さんから「一緒にする?」と誘われて、今日はいるか組さんもリレーを楽しみました。勝ったチームは大喜び、負けたチームには、泣いているお友だちもいました。いろいろな感情を体験している子どもたちです。

くすくす日記

ページトップに戻る