くすくす日記(5月6日~)
5月7日(金)
今日は雨が降ったり、止んだりの一日でした。子どもたちは、傘を持ってお散歩したり、雨が止んだ一瞬を逃さず遊びに出たりしていました。

今日はうさぎ組とひよこ組があいさつ運動に参加しました。今日も保護者の方が参加してくださいました。途中で雨がポツリポツリ降ってきて、軒下から「おはようございます。」
|

園庭に鳥の巣が落ちていました。大きな木の上から落ちてきたのか、大きな鳥に襲われたのか…。今頃自分のおうちを探しているのかな。
|

ひよこ組さんは、いろんなことを自分で出来るようになってきました。ストローをビニール袋から出すのも自分で挑戦中です。頑張って~
|

牛乳前のガラガラうがいも上手にできています。お口に少しだけ水を含んで、上を向いてガラガラガラ・・・。
|

今うさぎ組さんでは、「ダンダラテントウムシ」をお世話しています。主なご飯はアブラムシなのですが、中々見つかりません。そこで、みんなで調べてみると、昆虫ゼリーや砂糖水も食べることが分かりました。虫かごに入れてみると…「あ!食べてるんじゃない!?」じっとみんなで観察しています。
|

リズム室からは、大きな歓声が聞こえました。いるか組のお友だちがハンカチ落としをしていました。「次はだれに落とそうかな~。」
|
5月6日(木)
5連休が終わりましたが、各ご家庭ではのんびり過ごされたでしょうか。今日はお天気も良く園庭でもたくさん遊ぶことが出来ました。(今日の写真はいるか組さんが沢山になりました。)

朝から今年度最初のあいさつ運動でした。今年は保護者の方も都合がつかれるなら一緒にということでお知らせしていました。今朝はお母さんがおひとり参加してくださいました。ありがとうございます。
|

5月の身体測定を行いましたが、みんな少しずつ大きくなっていました。沢山運動して、たくさんご飯を食べて大きくなりますように。
|

ひよこ組さんは初めての身体測定です。いるか組のお姉さん、お兄さんにお手伝いしてもらって上手に身長、体重を計ることが出来ました。
|

こいのぼりを洗って干すために太鼓橋を綺麗に拭いてくれています。一番高いところはさすがに届かないので先生にしてもらいました。
|

たらいの中でごしごしみんなで洗ったこいのぼり。綺麗にしまってまた来年元気にお空を泳いでくださいね。
|

午後からは眼科検診がありました。簡易のテントの中に入ったり、ライトを目に当てたり、色々な方法で目を検査していただきました。上手にご挨拶もできました。
|