9月1日~

9月1日~

9月8日(金)

気温も高く、蒸し暑く、子どもたちにも、先生たちにとっても体力的にきつい1週間でした。この週末は、ゆっくり休養をとって、来週からの運動会の練習に備えて欲しいと思います。


乾燥して埃がたちやすい園庭に水まきをしてくださっています。子どもたちはそれを見て、にっこり。


思いっきり遊んだら、お片付けです。お片付けもどんどん上手になってきたひよこ組さんです。


バランス棒を使って、ボール転がし。色々な遊びに発展します。


最近、ごっつんこしておでこやほっぺを冷やしに来るお友だちが多くなっています。まだお外が熱くてリズム室を走ることが多いからかな?気を付けてね。


ちょっとした空いた時間で、鼓隊に向けた個人レッスンがあっています。先生は休みなく指導に当たります。


夏休みあけて1週間。少し幼稚園のリズムを取り戻しつつあるひよこ組のお弁当の時間です。沢山食べて、元気もりもりです。

9月7日(木)

2学期が始まって1週間が過ぎました。少しずつ疲れも見えてきたようで、熱が出たり体調が悪かったりでの欠席が見られます。早寝早起き朝ご飯を気を付けられてください。


今日は9月の身体測定でした。お世話になった先生方に「ありがとうございました」とご挨拶です。


ひよこ組さんは、絵本の部屋から初めて遊ぶ道具を持ってきて遊びだしました。遊びたい物がお友だちと同じでお互いに渡したくない…。それでも、何とかうまく遊んでいます。


虫取り網をもって幼稚園中を探検しているお友達。ドンドン虫取り仲間が増えています。


運動会に向けての練習が始まりました。ちょっと重いけど、肩から下げて頑張っています。


帰りの会で読み聞かせをした後、先生のおなかの赤ちゃんをナデナデしに行く子どもたち。みんなが優しい気持ちになりますね。


玉運びゲーム!色々なクラスが一緒になって遊びました。あれ?1個づつ運んでいくルールなのに、あっちでもこっちでもたくさん抱えていますよ~

9月6日(水)

今年度のプールでの水遊びが終わりました。いるか組のお友達は、プールで記念撮影をしていましたが、なかなかみんながカメラを見てくれなくて大変でした。


粘土の感触が子どもたちは好きです。いつもニコニコでの活動になります。


砂遊びをして、少しだけ休憩をしている二人ですが、何を話しているのかな。


バランス棒を使って、初めは両足跳びや横跳び、ジグザグ歩きなど色々な方法を試していましたが…、そのうち自分たちでコースを作り、自分の好きな渡り方でチャレンジしていました。


今度はバランス棒を使って、筋肉トレーニングも始まりました!子どもたちの発想は凄いです。


今日の砂遊びは壮大です。年長組さんは年少のころからやっているのであまり汚れることなく、ドンドンすごいものができていきます。


今年度最後、そして幼稚園最後のプールでの水遊びは、全員そろって出来ました。沢山の思い出ができました。

9月5日(火)

今日も暑い一日でした。そんな中、にこにこ広場(未就学児の会)には4組の親子さんが来てくださいました。


朝から大きな綱が園庭に現れました。早速子どもたちは綱を引きあっていました。片方が人数が多くて南門まで、引っ張られていきました。


どうしたら、同じように綱を引けるのかな?話し合いが始まります。暑すぎて長くは外で出来ないので、お部屋でも綱引きがあっていました。


その間に、綱を使ってそれぞれの遊びが始まりました。三輪車に綱を巻いて、引っ張りたいようです…。


にこにこ広場(未就園児の会)はママビクスがあっていました。子どもたちと一緒に少しは運動不足解消になりましたか?


ひよこ組の担任が大阪に派遣研修に行っているので、子どもたちは少し寂しい?でも、元気に遊んでいます。この後戦いごっこも始まりました。


お部屋で粘土遊びをしています。「学校作ってるの」「今運動会が終わったんだよ」「100点満点だったの!」お友だちと二人で盛り上がっていました。

9月4日(月)

今日から2学期が本格的に始まりました。お天気が良かったので、大プールでの水遊びもみんな楽しそうでした。9月もしばらくは暑い日が続きそうです。体調管理には全力で取り組みたいと思います。「早寝・早起き・朝ご飯」をご家庭でも心掛けていただきますようお願いいたします。


あいさつ運動に沢山のお友だちが参加してくれました。使ったタスキをきちんとたたんでくれています。


「よーいドン」みんなで、かけっこです。園庭にラインが引いてあると、何だか走りたくなるのかな。


玉入れで遊んでいました。運動会に向けて、子どもたちが自然に遊べるように置いてあります。


プールの水がキラキラ光っていて、子どもたちのテンションも上がります。水曜日で今年度のプールでの水遊びはおわりになります。


夏休みの間にプールに行ったり、お風呂で練習したりしたお友だちが大勢いました。水に顔付けや浮かんでバタバタできるようになっていてびっくりです。


ひよこ組に、新しくお友だちが台湾から来てくれました。お友だちとコミュニケーションをとって、色々なことに挑戦してくれています。

9月1日(金)

2学期がスタートしました。朝からにこにこで登園してくるお友だち。こちらまで嬉しくなる笑顔が沢山でした。


始業式に、ピシっとしたみんなの様子を写させてもらいました。何だかみんなお兄さん、お姉さんになったみたいです。


今日は役員会が開かれました。2学期も沢山お世話になります。


ひよこ組さん,砂遊びに一直線。砂がフワフワ新しくなったのは気付いたかな?


夏の思い出が飾ってありました。楽しかった夏休みをおうちの方と一緒に綴ってくれました。


カブトムシの幼虫を観察中。「幼虫、自分で土に潜るんだよ。」というお友だちのことばを聞いて、みんなでその様子を見てみました。「あ…、ほんとだ!もうおしりしか見えない!」


2学期の当番をどうするか、先生とお話合いをしていました。牛乳当番・台拭き当番・お弁当運び当番・残りのお友達で机出し に決まりました!

くすくす日記

ページトップに戻る