5月9日~

5月9日~

5月13日(金)

週末です。今週はGW明けの週末なのでみんな疲れが出ているのではないでしょうか。土日ゆっくり休まれてください。


カプラでダンゴムシ迷路を作っていました。3つは行き止まり、ひとつだけ正解の道があります。よーくみると、ダンゴムシがいます。


粘土での製作です。今の季節に出現するカタツムリ。大きさが違うところもいいですね。


先日収穫した「玉ねぎ」テラスに干しました。今年は大きいので、がっちりひもで結んであります。「早く食べた~い」子ども達は眺めながら嬉しそうでした。


絵の具の感触を肌で感じています。「ぬるぬる」「べとべと」水をたくさん含ませると「さらさら」してきます。


今日はトランポリンだけではなく、巧技台も出して遊びました。広いところですると。思いっきり遊べます。


ひよこ組さんでは、ガムテープで、段ボールをつなげながら、お風呂やシャワーやトンネルを作っていました。

5月12日(木)

今年度の健康診断が今週から始まりました。眼科検診・内科検診が終わり、今日は歯科検診でした。


歯科検診。お休みの人以外は、全員上手にすることができました。ちょっとだけ、ドキドキするようです。


雨が降ってるけど、園庭に出て遊びたいな。ということで傘をさしてお散歩のいるか組さんです。

 


遊んだ後は上手にお片付けができるうさぎ組さんです。みんなで力を合わせて、片づけよう!


紙や段ボールを使って、色々なものができています。発想を膨らませて、楽しい製作から遊びが始まります。


お弁当の時間、ひよこ組さんは自分で座って、もぐもぐタイムができています。沢山遊んでおなかもペコペコかな。


雨がやんで、待ってましたと言わんばかりに、園庭に駆け出しました。やっとお外で遊べるね。

5月11日(水)

雨が降ったりやんだりのお天気でしたが、幼稚園はとても穏やかな時間が流れていました。


竹馬名人が増えてきました。担任曰く「自分たちでどんどん竹馬に乗ってるんですよ!」


今日名人になった人もいます。いるか組さんからリズム室のお部屋まで、途中で下りないで行けたら名人です。先生と一緒に頑張って~


染紙つくりをしていました。「青と赤を混ぜると紫になるんだよ」「黄色と赤はピンクかな?いやオレンジになったよ」


トランポリンをやっていました。夢中で跳んでいると高~く跳んでいってしまいそうです。きちんと並んで待つことも覚えますね。


ひよこ組さんでは、マットを出して跳んだり跳ねたりぐるぐる回ったり…。みんなでする楽しさを感じだしたようです。


昨日から、豚(牛?)の人形の上に人のおもちゃを乗せたくて、何度も挑戦していたお友だち。背中がつるつるしているのでなかなかバランスが取れませんでしたが、成功!

5月10日(火)

今日は蒸し暑い一日でした。だんだん暑くなりますので、園庭で遊ぶときも帽子をきちんとかぶるように話しています。黄・ピンク・水色の帽子が鮮やかです。


小さな水を入れたペットボトルに何やらパラパラと入れています。「それなあに?」「お花のジュースなのよ」


朝から登園時に干からびたヤモリの死骸を見つけてくれました。「可哀そうだから、カマキリ神社に埋めてあげる」みんなで持って行ってくれました。


二人で手をつないで、亀池に走って行ってました。「もうお友だちになったんだね」


今年度2回目のくすのきタイムでした。みんなで体操や身体を動かすゲームをします。今日はゲームの中で自己紹介をしました。


くすのきタイムの後は、遊具の使い方を確認し、みんなで遊んでみました。流石、うさぎ組さんは上手です。


玉ねぎの収穫です。今年はとっても大きな大きな玉ねぎが取れました。「おいしそうなにおいがするよ~匂ってみて!」

5月9日(月)

GW明けの初日は、後援会総会と保育参観を行いました。多くの保護者の方に来ていただき、子ども達も大喜びでした。


今年度最初の後援会総会にご出席いただき、ありがとうございました。1年間園活動へのご協力よろしくお願い致します。


お母さんが幼稚園に来られて、とっても嬉しいひよこ組さんです。いつもとちょっと違う雰囲気での保育参観でした。


うさぎ組さんは、リズム室で「引っ越し鬼」をしました。色の違う輪っかに上手に引っ越しができたかな?


いるか組さんになると、いつもと同じ行動をさっと行います。牛乳を飲むときの準備もみんなわかってます。


明日から、いるか組さんには新しいお友だちがきます。「名前シールはどこに貼ればいいかな?」「コップかけ、ここ空いてるよ!」「靴箱、私の隣いいよ」…。準備万端です。


最後はハンカチ落としをしました。そっとハンカチを友だちの後ろに置いて、上手に逃げます。そっ~と逃げたり、ぱあっと逃げたり「私にも落として~」

くすくす日記

ページトップに戻る