6月19日~
6月23日(金)
昨日のカレーパーティが盛り上がり、少々みんなお疲れモードでした。今日はのんびりした幼稚園です。

今日はぶらんこが人気でした。上手に順番に待てるかな?
|

ブランコ大好きなお友だちの後ろから押しています。乗っているお友だちも、押している友だちも楽しそう。押す方も気を付けてね。
|

最近仲良しになったお友だちと2人で登り棒にチャレンジ。2人でやるから楽しいんです。「先生見て~」何でも先生に見て欲しいです。
|

自分が染めた色紙を使って、絵を描いています。世界に1枚だけ、お気に入りのお洋服を着て好きな場所にお出かけです。
|

水遊びの中で、水がかかる、水に顔を付ける、潜る、浮かぶ…。色々出来るようになると、自信がついて、もっともっと挑戦したくなります。
|

カレーパーティが成功したので、今日は中央公園に行ってお弁当を食べたいるか組さん。曇り空でいい感じのお天気でした。
|
6月22日(木)
待ちに待ったカレーパーティでした。朝から子ども達のテンションはMaxでした。

執行部のお母さん方がお手伝いに来てくださいました。「今日はお世話になります。よろしくお願いします」
|

あらかじめ切りやすいように切ってある野菜を、いるか組さんが切ってくれました。ちょっと見てて怖いけど、何とか上手に切れました。
|

さあ、お野菜を鍋に入れて炒めていきます。耳を澄ますと野菜を炒める音が聞こえてきますよ。
|

ここ2年間はカレーレストランでしたが、今年はカレーパーティです。みんなで揃ってカレーを食べるのは久しぶりです。
|

カレーをついでもらうのが待ち遠しかったひよこ組さん。きちんと並んで、たっぷりついでもらいました。
|

もうおいしくておいしくて~ニコニコ笑顔が沢山でした。いつも野菜食べないけど、今日は食べれたお友だちもいました。カレーパーティ大成功!
|
6月21日(水)
雨の中、いるか組さんはカレーパーティに使う材料を買いに行きました。明日はいよいよカレーパーティ!楽しみだね。忘れ物がないように確認をお願いします。

昨日いるか組さんに頼まれた玉ねぎの皮むきを、ひよこ組お友だちがしてくれました。この真剣な表情を見てください。とっても上手です。
|

皮をむいた玉ねぎをいるか組さんに持っていきました。いるか組さんたちはとっても喜んでくれました。なんだか嬉しいな。
|

お友だちが描いている昆虫を興味津々に見ていました。昆虫の歌を思わず口ずさんでいるうさぎ組さんです。
|

紙に色を付けて、私だけのたった一つのシャツを作ります。可愛いシャツを見てね。
|

いるか組さんはお買い物に出発です。僕も行きたいな~行ってらっしゃい!
|

「明日は、カレーパーティに来てください」「はい。楽しみにしてるよ」幼稚園は明日のカレーパーティの話題でもちきりです。
|
6月20日(火)
いるか組の先生が、今日は一日研修の為他の園に行かれました。代わりに他の先生方が奮闘しました。

カレーパーティーの日が近づいてきました。何かうさぎ組とひよこ組にもお手伝いしてもらいたいのですが、去年何をお手伝いしてもらったか、聞きに行きました。
|

ということで、うさぎ組にはじゃがいも洗いを、ひよこ組には玉ねぎの皮むきをお願いしました。
|

「お片付け~お片付け~♬」のピアノの音が鳴ったら、さぁ~っとお片付けが始まるいるか組さん。流石です。
|

水とお友達になって気持ちよさそうに泳ぐ人が増えてきました。お友達の真似をして、沈んでいるおもちゃを潜りながらとることにチャレンジ!
|

カレーパーティが近づいてきたので、カレー作りの練習です。(ひよこ組さんは作りませんが…)フライパンを持つ手が、手慣れたものです。
|

うさぎのさくらちゃんとお別れして半年近くになりました。いるか組さんの提案で、新しいうさぎさんをお迎えすることになりました。白かオレンジかどちらにするか全園児で投票です。
|
6月19日(月)
園のテラスの気温は、30度近くありました。お昼過ぎ、園庭では遊べないくらいの暑さです。

卒園生の保護者の方から頂いた、カブトムシの幼虫が今年もモソモソ動き出しました。昆虫が大好きなお友だちは大喜び。
|

早速、図鑑等を使ってこれからの成長の様子や飼育の仕方を調べていました。
|

砂場での遊びの後はお片付け。ひよこ組さんも随分お片付けが上手になってきました。子どもたちは遊びながら上手に片付けます。
|

「先生、見て見て。何かなってるよ」「なんだろうね」「わかんない」「トマトだよ~」
|

梅ジュースが出来上がりました。初めて飲みます。先生がとってもおいしそうに試飲してくれました。「早く飲みたーい」
|

「美味しい!」とっても甘くてちょっと酸っぱくて美味しい梅ジュース。梅には元気になる力があるんですよ。
|