6月2日~
6月6日(金)

今日はプール開きでした。プールに入る前のお約束をしっかり聞く子どもたちです。このあと、いるか組さんがプールの入り方のお手本を見せてくれました。
|

年中うさぎ組の番です。「シャワーのお水、つめた~い」と言いながらも笑顔です。

ひよこ組さんもプールで遊びましたよ。ひよこ組さんは保育室前のビニールプールです。この夏に水の心地よさ、気持ちよさを感じてくれるといいですね。
|

プールも楽しかったけど、外の遊びも楽しみましたよ。今日も裸足になって楽しみました。昨日流した水が少し固まっています。触って「クリームみたい」と言っていました。よく気づいていますよね。

うさぎ組さんは梅ジュースを作りました。「おいしくな~れ」とみんなで魔法をかけました。
|

いるか組さんも梅ジュースを作ります。爪楊枝を使ってヘタも取ります。きっと、美味しいジュースになりますよ。楽しみです。
|
|
|
6月5日(木)

園内に咲いていた花を使って色水を作っています。「先生みて!きれいな色ができたよ」
|

ドロドロの感触を楽しんだ後に、泥を投げてみたら。。。模様ができることにビックリのひよこ組さんです。

うさぎ組さんは梅ジュースを作るためにお買い物に出掛けました。梅、お酢、氷砂糖を見つけてまわります。
|

「僕はお酢なんだけど、どこにあるかなあ。」と探します。写真と見比べて「あった!!」見つけることができました。

明日はなんとプール開きなのです。明日に向けて年長いるか組さんがプール掃除をしました。あらかじめ職員が掃除をしていたのですが今日は年長さんが仕上げです。やる気満々で掃除してくれました。
|

「キュウリが大きくなってる!!」先日キュウリの先にしぼんだ花がついていたのを発見した子どもたちですが、キュウリがどんどん大きく立派になっています。きっと「みんなで食べよう」と言い出すことでしょう。楽しみです。
|
|
|
6月4日(水)
水防避難訓練、お世話になりました。緊急時の対応について職員も確認することが出来ました。

大切に育てているツマグロヒョウモンチョウの幼虫が38ものサナギになっています。サナギの数を数え、チョウになる日を楽しみにしています。
|

飼育しているウサギのお世話をしています。優しく抱っこしています。

先週収穫したジャガイモを調理しています。子どもたちの意見から油で焼いてフライドポテトにしました。
|

砂場で裸足になって遊ぶ心地よさを味わいました。初めて泥水に足を浸しました。とても冷たかったよ。

年長さんからいただいたフライドポテト、とてもおいしかったです!ありがとう!
|

砂遊びが大好きになってきたひよこ組さん。今日は樋を使って遊んでいました。

砂場の外に樋から水がこぼれました。すると、園庭の土はドロドロになっています。砂とは違う感触を味わっていました。
|

水防避難訓練がありました。お家の方のお迎えを待っています。ご協力ありがとうございました。
|
|
|
|
6月3日(火)
本日は雨模様の一日でした。子どもたちは雨でも元気いっぱい遊びを楽しんでいました。

巧技台に取り組み始めて二日目。昨日考えた一本橋に滑り台を取り付け、長い道が出来てきました。
どこが危ないか、この高さは大丈夫かなどに気づき、他の友達に知らせて、作り変えもしています。
|

園のジャガイモを収穫しました。年長になると、ジャガイモ掘りの手つきも巧みになっています。その姿を見たひよこ組やうさぎ組もやってみようと、一緒に収穫して楽しみました。

裏庭の桜の実を拾ってきて、画用紙の上に並べました。どうするのか見ていると、その上から作った色水を浸したり、ちぎって色水の中に入れたりしていました。紙が染まることに気づいたかな?
|

作った色水を「いらっしゃいませ~」と販売に行きました。飛行機の中だそうです。飛行機でお出かけした経験があるんですね!

ひよこ組さんは、ぽっくりにチャレンジしています。なんと!保育室からリズム室まで行くことが出来ました!
|

保育室でプールの入り方をやってみたり、中で遊んだりしました!今からプール遊びをするのが楽しみで仕方ありません。
|
|
|
6月2日(月)

休み明けに幼虫がさなぎになっていました。「変身してる!」「動いてる!」との声。チョウチョさんになる準備をしているんだね、との話になりました。
|

フープでいろんな遊び方をしています。友達の遊び方を真似しながらどんどん試す子どもたちです。

フープの中に入って遊ぶゲームです。最後の一つのフープの中に皆で入るにはどうしたらいいかなと考えています。
|

いるか組とひよこ組が一緒に「むっくりくまさん」をして遊んでいます。優しいいるか組さんです。
|
|