6月24日~

6月24日~

6月28日(金)

今朝は恐いほどの大雨でした。皆さん、大丈夫でしたでしょうか。


雨にも負けず、飛び石のように並べて跳んで遊びだしました。目標を定めてジャンプ!


昨年までいらっしゃった園長先生が来てくださって大喜びの子どもたち。お客さんになってもらいました。


金魚を泳がせようとしています。自分のイメージしたものを形にしながら更にイメージを膨らませます。


自分の作ったものを説明します。金魚のトイレも作ってくれていました。周りの子どもたちも話を聞いています。

6月27日(木)

今日も雨。外では遊べませんが、子どもたちは元気に過ごしています。


いるか組では七夕の天の川を作っていました。淡い色を選びいくつもつなげ、長い川ができました。織姫さまと彦星さまは天の川を渡って会えるでしょうか。


ひよこ組でも七夕に向けた製作を楽しんでいました。糊をぺたぺた。昨日つくっていた織姫さまと彦星さまに「髪飾りをつけてあげたい」と思ったようです。天の川にはお星さま。素敵ですね!


うさぎ組では自分たちのオクラとミニトマトの収穫があっていました。先日は星の形の角オクラを収穫して食べましたが今回は丸オクラです。


みんなで分け合ってワクワクしながら「いただきます!」  丸オクラを口に入れると・・・やわらかくてネバネバしていて「美味しい!もっと食べたい」との声があがりました。自分たちの野菜は格別です。

6月26日(水)

味噌汁パーティーで力を発揮してくれた年長さん、昨日はありがとう!楽しかったですね。今日はまた、小雨のスタートでしたが子どもたちは元気に遊びだしました。


ひよこ組が植えていたミニトマト。赤くなるのを楽しみにしていましたがやっと食べることができました!


朝からなんとクマゼミが壁にとまって羽化していました。それに気づいた年長さん!大興奮です!


うさぎ組の子どもたちも集まってきました。図鑑を見ながら年長さんが説明してくれています。


うさぎ組が保育室にいない。。と思ったらリズム室の巧技台で楽しく遊んでいました。落ちないように気を付けながら一本橋を渡ったり梯子を渡ったりしています。マットの上をゴロゴロするのも楽しんでいました。

6月25日(火)~

今日は待ちに待った味噌汁パーティーでした。年長いるか組の子どもたちが張り切って登園してきました。年長さん、頑張ってね!


幼稚園に植えていたチンゲンサイ。朝取り野菜です。きれいに洗って調理しましょう。


昨日いるか組から託されたジャガイモをきれいに洗ううさぎ組の子どもたちです。真剣に話を聞いています。


調理のお手伝いに来てくださった執行部の保護者の皆さん。今日はお世話になります。

包丁を使っての調理。ワクワクハラハラです。「猫の手」はできるかな。ケガをしないように気をつけながら野菜いを切っていきました。


切ってしまった野菜をみんなで見ながら鍋に入れていきます。美味しい味噌汁ができますように!


ふんわり優しい匂いが漂いました。いよいよ味噌汁パーティーです。いるか組はみんなのためにテーブルを出し、年下のお友達を誘いに行ってくれました。みんなで「いただきます!」わくわくドキドキしながら作ったお味噌汁。にこにこ顔で食べて、心も体もぽかぽかになりました!いるか組さん、手伝ってくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

6月24日(月)

今日は朝から大雨。明日の味噌汁パーティーに向けたお買い物に行けるか心配しましたが、小雨になってどうやら行けそう。みんなで張り切って出かけました。


お店に到着しました。張り切って中に入っていく、いるか組の子どもたちです。


何の野菜を買うのか幼稚園で話し合ってきました。材料を見つけて選びます。どれがいいかな。いくらするのかな。何個入っているのかな。


自分が買う野菜を見つけています。「ここにナスがあるよ。」友達が教えてくれました。


明日、作る味噌汁にはいろいろな野菜が入ります。幼稚園で収穫した野菜のほかに、子どもたちの意見で決定した野菜の数々。きっとおいしい味噌汁になりますよ。


どれどれ。買ってきた材料を並べてみよう。この他にジャガイモ、タマネギ、チンゲンサイ。幼稚園で収穫した野菜も入ります。


ひよこ組にやってきたいるか組の子どもたち。タマネギの皮むきをお願いしました。うさぎ組にはジャガイモ洗いをお願いしました。明日はみんなで力を合わせて味噌汁を作ります。いるか組さん、明日はケガをしないように気を付けて野菜を切ってくださいね。

くすくす日記

ページトップに戻る