6月26日~

6月26日~

6月30日(金)

 大雨の予報で心配していましたが、幼稚園の子どもたちが降園するまでは、特に心配なく過ごせました。しかし、今後の雨の降り方には十分お気をつけください。


最近、空き箱を並べるのにはまっているお友達。倒れないコツが分かってきたようです。「倒れないように、ちょんちょんって優しく触ってね。」と教えてくれました。


昨日、カブトムシのさなぎが無事に羽化しました!みんなで観察したり、触ってみたり、おうちを用意したり、どうやって幼虫からさなぎ、成虫になっていくのかを絵本で調べたりしていました。


黒い線の上を切ると、へびのように長~い1本になります。紙を持つ手を上手に動かしながら、黒い線をはみ出さないように、切る幅を調整して切るのが、だんだん上手になっていきます。


段ボールのお家ができていたかと思えば…かくれんぼが始まりました!み~つけた!いやいや、まだ見つかってないよ~、と言っているみたいです💦


こちらも見つかってしました!見えないようにきれいに隠れていたので、最後まで見つかりませんでした~。


これは、カプラという遊具です。色々な形に組み立てたり、このように積み上げたりして遊びます。高くしようと積んでいきますが、どうしても崩れてしまいます。どうしたら崩れないか、研究中です!

6月29日(木)

今日は、うさぎ組の研究保育でした。公立幼稚園の先生方もいらして、保育について話し合いも行いました。日頃から、子ども達の育ちにつながるように、環境を整えたり、関わりを考えたりしていますが、研究保育では、そのたくさんの目で見て、気づきを出し合います。一人で考えるより、たくさんの意見を参考にすることができ、また明日からの保育につなげていっています!職員のスキルアップで、よりよい保育を目指して頑張っています!


リズム室で初めて、土粘土を出して遊びました!わくわくして、早速、思い切り触れています!ぺたぺたする、冷たい!いろんな気づきが聞かれます。


今度は、ごろ~ん、と土粘土の上に寝転がっています。まさか、土粘土の上に寝るとは!!よほど気持ちよかったのでしょうね。


そして、今度は、粘土の上に乗って、ジャンプ!!いろんな触れ方をして、粘土の感触を思い切り味わっています。そして、先生やお友達と同じことをするのってとても楽しいのです。


思い切り土粘土にまみれて遊んだうさぎ組の子ども達。片付けの時間になっても、まだまだ遊びたそうでした。

6月28日(水)

今日は激しい雨が降りましたね。雷もなりました。子ども達は、雨の音、降る様子などにもとても関心をもっていました。


今日もいるか組に素敵な飾りを見つけました。長くつなげたり、切り紙で細かな模様を作ったりしています。うさぎ組の時から、切り紙をして遊んでいたので、これだけの模様が作れるようになりました。


雨が激しくなってきました。軒下から滝のように流れてくる場所を見つけて、そっとバケツやたらいを準備すると、いろんな気づきが聞かれました。「雨の歌が聞こえるかも。」「溢れるかな?」


細長い筒を見つけました!どうやったら転がるかな?角度やどの位置に置くかなど、試行錯誤しながら、やってみています。


こちらは、ひよこ組。のりを使いながら、いろんな形を貼っていきます。どんな形ができるかな?


このお友達は、同じ色・同じ形をつなげて貼るのが楽しくて何枚も繰り返し貼りました。


この前、土粘土をそのまま置いていたらどうなるかなあ?と話していましたが…さてどうなっていたでしょう?みんな興味津々です。「氷みたいに固い!」「中身はふわふわだと思うよ。」

6月27日(火)

とても蒸し暑い一日で、午後からは晴れ間も出たことで、どんどん気温も上がりました。熱中症に気を付けて過ごしたいと思います。今日は、にこにこ広場で、絵本の読み聞かせがありました。


にこにこ広場は、講師の先生に、絵本の読み聞かせをしていただきました。素敵な声と、楽しいリズムでの絵本の読み聞かせと歌遊びなど、みんな笑顔で聞いたり歌ったりしていました。みなさん遊びに来てくださいね!


虫が大好きで、毎日のように絵を描いている虫博士。虫博士の話を聞くうちに、クラスで虫が好きな人が増えています。お友達の好きなものに触れて、自分も好きになって…、お友達といることで、色々なものへの興味が広がっていきます。


いるか組のお友達は、何やらチョキチョキ・・・。何ができるかな。


チョキチョキ切った後は、くるっとつなげて、貝の飾りができました。手先が器用になり、こんなに細かく切ることができるようになりました。


うさぎ組のお部屋に入ると、ひらひらと風に揺れる飾りがありました。長く長くつなげようと、お友達ががんばったのかな?素敵な飾りができていますね!


「1、2、3…」自分で数えてみたり、先生と数えたり、お友達と長さを比べたり…。自然と数や長さに触れて、「こっちが長い」、「こっちの方が多い」などに気付いていきます。

6月26日(月)

蒸し暑い一日でした。今日は自由遊びを沢山したので、子どもたちは大満足でした。


絵の具を混ぜて、筆や指を使って絵を描いていきます。色も混ぜ合わせると新しい色ができて驚きです。


リズム室に大型積み木が出てきました。色々な学年が一緒になって作っているようです。長い列車の先にお家ができました。


ひよこ組は、糊を使って白い画用紙にペタペタ貼っていきます。何ができるのかな。


砂場で思いっきり遊んでいます。池や川、プールもできてきました。


先週植えた枝豆の種。土日をはさんでもう芽が出てきました。


今日は、枝豆の種を一日水につけて植えていきます。前に植えたのと、成長の仕方は代わるのかな?

くすくす日記

ページトップに戻る