6月27日~

6月27日~

7月1日(金)

朝から汗汗…。こまめに水分補給を促しています。園庭では、先生方もマスクを外して活動するようにしました。


7月のあいさつ運動は、全クラス参加で行いました。暑かったけど、元気に挨拶してくれました。


敬老会との交流会は3年ぶりに行いました。「久しぶりに来る事ができ、とっても楽しみにしていました」という挨拶がありました。


子ども達が「げんきっき体操」を披露してくれました。子ども達の元気な体操を見て、思わず一緒に手足を動かされてました。


ひよこ組では、まずはお互いの自己紹介から始まりました。なかなかお名前は憶えないけど、「よろしくお願いします」


うさぎ組さんは、自己紹介の後に、七夕で使う飾りを作りました。教えていただきながら、作ると楽しいです。


いるか組さんは、グループごとに力を合わせて輪飾りを作りました。「先生が作ったのより長いのを作ろう」

 

6月30日(木)

30℃を優に超す暑さでした。暑すぎるときは、園庭での遊びは控えています。熱中症アラートもでていますので、水分補給とエアコンをフル稼働で過ごしています。


幼稚園で育ったカブトムシです。10匹ほど成虫になりました。子ども達のお部屋にやってきたので大喜びで見ています。


ひよこ組さんは、帰る前に初めての梅ジュースを飲みます。「かんぱーい」子ども達はジュースと聞いてテンション上がっています。


飲んでみたら・・・酸っぱさが初めてだった子も多かったのでしょうか、飲んでしまえたのは3人だけでした。


うさぎ組は、園庭で取れたピーマンに挑戦です。「ピーマン苦い」と思っていて、苦手な子も多いようでしたが、「あれっ、食べれる」といって食べていました。


「ピーマン、美味しいよ」「先生も食べる?」


プールでは、シャワーの前にみんな並んで腕、足、背中・・・と順番に水をかけます。大好きなプール遊びの時間です。

6月29日(水)

プールにためている水が、すぐに温泉のようになってしまいます。本当に暑いです。


「自動車に乗ってます!」どこかにドライブに行くのかな?


ごっこ遊びの中では、雨が降ってきました。「傘です」楽しそうにお部屋の中をお散歩していました。「トトロの森」へ迷い込んだみたいです。


おにぎりを食べていると「あっ、せんせい~」みんながおいしそうに食べている様子をニコニコ顔で眺めに来た先生でした。


朝から唸るような暑さだったのに、砂場を耕して、ふわふわにしてくださっている先生方とお友達です。


七夕で飾るのかな?吹き流しが嬉しそうに飾られていました。


「今日チャレンジしたこと・見つけたこと、見せあいっこしよう!」と言われ、ビート板が壁にくっつくことを発見したお友達です。

6月28日(火)

本日発行予定の園だより、降園後に完成しましたので、明日配布します。

さて、梅雨が明けたようですね。ただただ、暑いです。


カラカラのお天気です。あっという間に干上がってしまうので、植物にもたっぷりお水を与えないといけません。


色んなことに挑戦し、色んなことがひとつひとつ出来るようになってきています。お友達と一緒に「私もやってみる!」


七夕の由来についての絵本を読み聞かせしていました。「笹の葉さーらさら」子ども達の想像が膨らみます。


やっと梅ジュースが出来ました。「美味しいかな?」「梅ジュース大好き!」「早く飲みたいな」


試飲をした後に、さあみんなで「いただきます」「梅のかおりがする~」ニコニコ顔がいっぱいです。


「ちょっと酸っぱいね」「美味しい~」「おかわり」「元気が出るね」沢山の思いを表現します。

6月27日(月)

昨夜の地震はびっくりしました。皆さんのご自宅の方は大丈夫だったでしょうか。余震等が続くかもしれません。ご用心ください。平日子ども達が登園しているときに地震が起きたときの対応については、明日発行の園だよりに記載いたしますのでご確認ください。


梅雨の6月…。雨降り続きの6月のはずが、なかなか雨が降りません。可愛いカタツムリの壁面です。


暑い暑い園庭で、今日は週明けの水遊び。楽しそうな歓声が響いていました。シャワーのトンネルです。


先週は全然できなかったプールでの水遊び。子ども達はとっても嬉しそうでした。


「はらぺこあおむし」の絵本をめくりながら、担任が歌を歌っていました。子ども達は蝶になったあおむしを見て、ニコニコ顔でした。


「先生!見て見て。水に顔を付けるよ」といって、洗面器に顔を付けて見せてくれました。よーし、次はプールで沢山顔を付けよう。


いるか組さんの水遊びでは、顔を付けたり、浮かんだりします。出来るようになるのが嬉しくて、泳ぐことにも挑戦です。

 

くすくす日記

ページトップに戻る