6月5日~
6月9日(金)
今日は幼小中連携の一貫で、校区の先生方が中学校の授業参観に行きました。私たちも中学生の授業を見て、その後に情報交換会がありました。保護者の皆様には、いつもより早いお迎えをお願いしました。ご協力ありがとうございました。今週は体調が悪いお友だちが多く、とても心配しました。土日をはさみますので、ゆっくりしっかり体調を整えて、来週は元気な笑顔を見せてください。

カタツムリ見つけた!ゆっくり動くカタツムリを、のんびり見つめるお友だち。
|

昨日はカブトムシ、今日はサソリを描いていました。お友だちと「足は何本?」「色はこの色にしよう」「ご飯も用意しなきゃ」と楽しそうに話し合っていました。
|

ひよこ組さんは小さなプールで今日も水遊びです。水をかけられて「いやだ~」と逃げ、他の人に水をかけてニコニコ。
|

一回目の水遊びは、入れなかったお友だち。今日は水遊びを楽しみました。
|

いるか組さんは、少人数の水遊びでした。思いっきり遊べたけど、やっぱりみんないないと寂しいね。
|

うさぎ組さんは、水遊びも2年目です。シャワーの浴び方もとっても上手になって、水も怖くありません。
|
6月8日(木)
今日は一日、雨だったので、子どもたちはずっと室内で遊びました。梅雨の時期は暫く室内遊びが続きそうです。いるか組のお友だちは、胃腸炎や発熱でお休みが多いです。コロナの時期に感染症対策をしていたので、マスクを外した今、感染症への免疫が弱くなっているとの報道もあっていました。インフルエンザや胃腸炎などこれからも注意が必要です。早くみんなよくなってね。

雨の日の交通指導を行いました。晴れた日と雨の日の渡り方を確認しました。雨の日は傘をさしているので大変です。
|

それでは実際にやってみましょう。「傘あげて、右を見て左を見てもう一度右を見て、大丈夫」命を守るために、自分で車を見る大切さを再確認しました。
|

ひよこ組は箱の電車に可愛いお友だちが入っています。「電車動かないね~」
|

ビニールプールの中に隠れているお友だち。何をしても楽しいな。
|

うさぎ組では、連日粘土遊びを楽しんでいます。ケーキに幼稚園、ピザ…子どもたちの製作したものは、日々進化中です。
|

お誕生日のケーキを作ってくれました。「これは園長先生」(右)毎日誕生日ケーキを食べて、もう100歳くらいになりました。
|
6月7日(水)
学校評議員の方が楠幼稚園には4人いらっしゃいます。学校評議員制度とは評議員の方を通じて、幼稚園外から広く意見を伺い、保護者や地域住民等の意見を把握し、連携・協力して幼稚園の運営や教育活動を行っていく仕組みです。今日はその1回目の会を幼稚園で行いました。

今日からプール遊びが始まります。水遊びが楽しみすぎて、水遊びの道具を持ったまま、三輪車を片付けに行きました。
|

水遊びはこんなに楽しい!ひよこ組さんは、初めてにもかかわらず頭から水をかけてもニコニコ。明日もしたいな~
|

評議員の方が幼稚園を見て回られ、保育参観をしてくださいました。ことばの教室を見て、子ども達の可愛い写真も見られました。
|

プール遊びでの注意を聞いて、これから、水着にお着替えです。お友だちと着替えを間違えないようにちょっと離れて座ります。
|

評議員の方にお話をするうさぎ組さん。色々お話ししたいことが一杯です。
|

「せんせい、みてみて!ホットパンケーキだよ」丁寧に、一生懸命作っていました。とってもおいしそうなケーキたちです。
|
6月6日(火)
土砂降りの中、登園してきたお友だち。傘をさして長靴履いて、ニコニコ顔で来てくれると雨もまた楽しくなります。今日は、昨日とれたジャガイモをいるか組さんが数えてくれました。662個、66.6キロのジャガイモが採れてびっくりです。一人1.6キロずつ持ち返っていますので、ご家庭でじゃがいも料理をご堪能ください。どんな料理になったのか、子どもたちが教えてくれるのを楽しみにしています。残ったジャガイモは、カレーパーティ等に使う予定です。

これだけのジャガイモが採れました。何個あるのかな?凄い量です。
|

大きいジャガイモ、中くらいのジャガイモ、小さいジャガイモに分けていきます。
|

何個づつあるか数えますよ~。誰か数えてください。
|

私のお気に入りのジャガイモです。なんとラブミンと同じ形のジャガイモ。楠幼稚園には色んな所にラブミンがいます。
|

うさぎ組ではアニメ?に出てくる猫さんのお絵かきをしていました。猫の「けにー」だそうです。
|

そしてこちらも猫のけにー。それぞれの子の絵に、それぞれの味があって、とっても可愛いです。
|
6月5日(月)
梅雨の合間に良いお天気に恵まれ、じゃがいも堀りを楠中学校の畑に行って行いました。なんと、中学校のくすのき学級のお兄さんお姉さんたちがお手伝いをしてくださいました。

芋掘りは順調に進んでいきました。芋の葉をドンドン袋に詰め込んでくれる中学生。本当に助かりました。
|

「土の中にまだ芋が残っているね」お姉さんが一緒に掘り残した芋を探してくれました。
|

芋掘りのお手伝いを沢山してくださった中学生。お手紙と中学校で取れた男爵イモまでいただきました。ちなみに幼稚園の芋は、メークインです。
|

みんなでハイチーズ。畑を貸していただき、お手伝いもしてくださって、楽しい交流ができました。また、よろしくお願いします。
|

いるか組さんは、幼稚園に帰って牛乳を飲んだ後、プール掃除をしてくれました。あっという間にきれいになって、ハードな午前中でした。
|

うさぎ組とひよこ組のお友だちもプール掃除がしたくて、したくて・・・。そこで、水遊びに使う遊び道具を洗いました。ゴシゴシ…。
|