9月12日~

9月12日~

9月16日(金)

連休中に台風14号が九州に上陸しそうです。今回は熊本県に重大な被害をもたらした以前の台風と進路が似ています。各ご家庭におかれましては、早めの準備をされくれぐれも安全にお過ごしください。


「見て見て~お月様~」昼間にお月様があるのがめずらしく、お友だちに教えてくれていました。

 

 


いよいよ鼓隊の練習が園庭ではじまりました。演奏を先生の指揮に合わせてするのって難しいよね。


いるか組は、リズム室で表現の練習をしていました。みんな揃って、パシャリ。出来栄えが楽しみですね。


蝶になって飛び回っています。今日はみんなに触角がついて、いつもよりなりきって遊んでいました。


野菜が沢山出来ているようです。運動会に登場するのかな?


こちらもヒーローになりきって遊びます。台風に吹き飛ばされそうですね。

9月15日(木)

昨日は全国ニュースに出るくらい暑い一日でしたが、今日も熱中症アラートが出ていました。


朝から虫取り網を片手に、子ども達と先生は園庭をウロウロ。「あっ、何かいるよ!」みんなに見つめられて虫さんも恥ずかしいかな。


「先生見て見て~」出来るようになったことを、見て欲しくて、子ども達はまた頑張ります。出来ることが少しずつ増えていきます。


すっごく暑い園庭なんですが、お友だちと一緒なら暑いところも楽しい遊び場・・・。「何してるの?」


この前まで「先生ブランコ押して~」といってたのに、あっという間にこんなに大きくブランコを漕げるようになっています。


「青組頑張れ~白組頑張れ~」応援団も熱が入ってきました。今日もリレーの練習です。


「どうやったら、お友達みんなうまくバトンを渡す事ができるかな」リレーをするたびに、作戦会議が開かれています。

9月14日(水)

うさぎ組さんの研究保育だったので、他の園から先生方が来られ一緒に勉強することができました。


今日は空を見上げられましたか?とってもきれいな青空でした。子ども達が飛行機雲を見つけてくれました。


耕運機が幼稚園に来ました。これで砂場の砂を柔らかく耕す事ができます。


早速、フワフワの砂場に子ども達が遊びにきました。足に触る感触が気持ちよさそうです。


ひよこの部屋で葉っぱ付けがあっていました。「糊つけるの上手でしょう」といいながら付けていました。


うさぎ組の研究保育でした。ヒーローになりきって、身体を動かして遊びます。


さあ、リズム室で楠幼稚園に来る台風ちゃんをやっつけます。最後は、台風と一緒に眠くなっちゃった。

 

9月13日(火)

暑い日が続きます。汗も沢山かきますので、お着替えの確認をお願いします。


今日はイベント委員会の方たちが、子ども達へのプレゼント作りに来てくださいました。思わず「可愛い~」と叫んでしまいました。


幼稚園には虫さんやヒーローが沢山います。運動会にも登場するので、お楽しみに~


今日も鼓隊の練習があっていました。今日はみんなで合わせてみました。何となく全体の曲ができてきたようです。凄いです。


いるか三兄弟だそうです。それぞれ自分なりに作ったお洋服とおそろいのステッキ。お部屋の中には、海の中のベッドが作られていました。


うさぎ組では、楽しそうに製作があっていました。カラーセロファンを貼って見ると、いつもと違う風景になるよね。


バランスを保っていないと、あっちにコロコロこっちにコロコロ、転がってしまいます。「楽しいね。ウフフ」

9月12日(月)

今日はとても暑い一日でした。また夏に逆戻りしたようです。運動会に向けた活動も本格的に始まりました。


今日から開会式の練習を始めました。開会式を待つ子ども達です。とっても暑いけど頑張りましょう。


今年から新しい国旗掲揚台を使用して、国旗掲揚をします。ちょうど朝の光がさして眩しいけど、綺麗な空でした。


「よーい。どん」担任の先生の掛け声に合わせてスタートです。日々、走り方がたくましくなっているようです。


こちらは鼓隊の練習です。ドンカチドンカチドンドンドン。だんだん上手にリズムをとれています。


「先生見て∼、虫がいるよ!」「なんていう虫だろう?」「変な歩き方するね」「尺取り虫じゃない?」

 


「この虫はなにをたべるんだろう?」「調べてみようよ」ということで担任の先生がタブレットを持ってきてくれました。ごはん、食べてくれるかな?

くすくす日記

ページトップに戻る