9月19日~

9月19日~

9月22日(金)

朝から小雨が降っていましたが、予行練習を始めるころには次第に晴れ間も出るようになりました。いるか組さんの鼓隊がばっちりだったので、お日様が応援してくれたようです。


本番と同じように鼓隊をしました。ちょっと緊張していた?感じもするけど、立派な態度でした。


いるか組さんの鼓隊を見て、「すごい!」と見ていた子ども達から聞こえてきました。


指揮の先生を見ながら真剣に演奏をしていました。本番がとっても楽しみです。


 開会式のはじめの言葉をいるか組さんが言ってくれています。色々な役割があるので、当日も頑張ってね。


予行練習が終わった後のお弁当タイムです。子どもたちは、ニコニコ顔でおにぎりをほおばっています。今日は特に美味しいでしょう。


鼓隊の子たちが被る帽子のシルバーの飾りを見て、「いいな~かっこいい!」

9月21日(木)

午前中に大雨が降りましたが、昼前には園庭で遊べるくらいに天気も回復してきました。明日は予行練習です。お天気次第では、全部できないかもしれません。朝から体操服で登園してください。また、お弁当はおにぎりでお願いします。

個鼓隊の行列がリズム室に向かって行進です。それについていくお友だちが可愛くて、ついパシャリ。


紙コップを利用して、お花を作っていました。自分の好きな色で、色を付けていきます。


今日は外が涼しかったので、テラスでのんびりゆったりくつろぐ、うさぎ組さん。巧技台やベンチ、マット、ポンポンを持ち寄って、気持ちよさそう。


色々な遊び方を楽しんだバランス棒や巧技台、運動会ではお客さんの前でチャレンジします!


いるか組さんは運動会の出番が多いです。鼓隊、かけっこ、リレー、綱引き…。それでも、時間を見つけてお友達と遊びます。


いるか組さんがうさぎ組さんに、「人数が足りないので綱引きを手伝ってください」とお願いに来ました。みんなお手伝いしたいけど、一人だけでいいそうです。

9月20日(水)

今週末に運動会の予行練習です。ちょっとお天気が心配ですが、順調に出来るといいです。


朝からちょっと遅れて登園してきたお友だちが「やりたかったよー」とやる気いっぱいだったので、先生たちと鼓隊の練習をしました。熱が入ります。


いるか組さんのリレーは全員がビブスを着て走ります。始めはアンカーの人だけが走るはずでしたが、みんな着て走りたいそうです。


ひよこ組さんの技巧走の練習は楽しそう。見学しているお友だちも沢山です。


ひよこ組に置いてあるニワトリとヒヨコのぬいぐるみが大好きなお友だち。今日はひよこを滑り台で滑らせてあげています。


恐ーい虫取り網を持った先生から逃げている虫さんたち。まだ隠れていてね。


絵本を見ていたお友だち。「これ見て!」「なに?」と言ったら、お友だちに見てもらいたかったらしく、お友だちの所にニコニコと行ってしまいました。

9月19日(火)

3連休後の幼稚園は、とても暑かったのですが、子どもたちは元気でした。


閉会式で踊る「げんき音頭」をみんなで踊ってみました。軽快な曲なので子どもたちはノリノリです。当日は保護者の皆様もご一緒に!


ひよこ組さんのかけっこの時は、いるか組さんがゴールテープを持ってくれます。テープを離すタイミングも大事です。


鼓隊の練習を園庭で初めて行いました。まずは場所の確認です。練習を始めたら、日が差してきて暑かったけど頑張りました。


うさぎ組さんではお絵かきがあってました。じつはこれ、運動会の当日ある所に飾るのです。さあ、どこでしょう?


ひよこ組のお友だちは、忍者になって色々なところに忍び込んでいました。忍術を使うと、消えて見えなくなります。


元気音頭で使ううちわに貼る、染め紙を作成中のお友だち。綺麗な色のグラデーションが出来上がります。

くすくす日記

ページトップに戻る