9月25日~

9月25日~

9月30日(土)

創立50周年記念運動会。ちょっと暑かったですが、子どもたちも最後まで頑張りました。地域の方や保護者の方にも沢山着ていただき盛大に開催することができました。50周年記念として飛ばした風船も空高くんでいきました。皆様の温かいご声援ありがとうございました。


いよいよ本番です。いるか組の鼓隊、今までで一番立派にかっこよくできました。オープニングにふさわしい演奏でした。沢山の拍手をいただきました。


うさぎ組さんの技巧走の最後のダンスです。曲に合わせてノリノリに踊ってくれました。


ひよこくみの「にんじゃでにん・にん!」は保護者の方も一緒に楽しんでいただきました。ご協力ありがとうございました。


玉入れにも保護者の方に参加していただきました。みんな本気の玉入れ競争は大盛り上がりでした。


閉会式は子どもたちも疲れていましたが、頑張った人だけがもらえる金メダルがもらえて大喜び。


幼稚園での最後の金メダルは、競技だけではなく準備や片付けも頑張ってくれた素敵ないるか組さんへも授与されました。


100個の風船がみんなに配られました。「楠幼稚園50歳のお誕生日 おめでとう~」の声で一斉に放たれます。


空に向かって風船が飛んでいきました。とても幻想的で子どもたちもそして大人の私たちも、楽しい時間となりました。


 

9月29日(金)

明日はいよいよ運動会。子どもたちの楽しみ度はMax!お天気は暑すぎ・・・。明日は少しだけ気温は下がるようですが、観覧される保護者の方も熱中症には気を付けられてください。幼稚園の準備は着々と進み、午後からは保護者の方にもお手伝いしていただきました。明日は8時20~30分の間に登園してください。

今日体調が悪かったお友だちも、明日は元気になりますように。


最後の練習です。とても暑かったけど、頑張りました。明日は本番とっても楽しみです。


練習のそばでは、着々と準備が進んでいます。保護者用のテントも二梁張りました。


万国旗も園庭に張りました。風になびいて明日の運動会を待っているようです。


うさぎ組のお部屋で見つけたお絵かきです。なんでしょう?想像してください。


牛乳飲みながら、明日に向けての目標を確認していました。「頑張るぞー」ゆるい感じがとてもいいです。


後援会の方たちが準備を手伝ってくださいました。可愛い飾りつけや椅子机出しなど…。暑い中ありがとうございました。明日もお世話になります。

9月28日(木)

運動会の日が雨だったら、近くの楡木小学校の体育館をお借りして決行することにしています。しかし、今週の天気予報はずっと晴れ。日本の周辺には台風も無し。ということで、本日、幼稚園で出来ることを確信しました。


いるか組の鼓隊の練習になると、一緒に行進して一緒に演奏しているお友達です。来年はあなた達の番ですよ。


技走の練習をしているひよこ組さんの様子を見ているお友達。楽しそうだな~って思っているのかな。


自分の番が来るのをきちんとテントの中で待っているひよこ組さん。忍者の冠?をつけて、既に忍者の気分。


リレーの順番について話し合いをしているいるか組さん。どうやったら、みんなが楽しく、張り合って走れるようになるか真剣です。


ダンスに使うポンポンがたくさん入った箱の中に入るのが好きです。箱から出してゴロゴロするのも気持ちいいね。


子どもたちは先生のお部屋も大好きです。真似して座って、仕事をし始めます。でもすぐに、「そこはダメですよ」って、制止されます。

9月26日(火)

朝から日差しがとても強く、運動会当日も暑すぎるのではないかと心配してしまいました。

27日から産前休暇に入るうさぎ組の今村先生の最後の日となりました。今日は、うさぎ組特集号です。


子どもたちと一緒に、先生も跳んだり跳ねたり・・・。今日が最後なので、熱が入ります。


子どもたちから先生へ お手紙です。大好きな人に手紙を書きたくて、文字も覚えていきます。


先生からも大好きなみんなへお手紙です。「みんなのこと大好きだよ」嬉しいけど恥ずかしいお友だちです。


先生のおなかの赤ちゃんを見せてもらいました。お腹の中を映す機械で映したものですが、目も鼻もしっかりわかります。


保護者の方がわざわざ駆けつけてくださり、先生への贈り物を準備してくださいました。心のこもったプレゼントをありがとうございます。


担任から最後のご挨拶。子どもたち、保護者の方々へあふれる思いを伝えます。

9月25日(月)

運動会まであと5日になりました。今日はちょっと涼しい時間帯もあり、クラスごとに運動会の競技の練習ができました。明日は、うさぎ組の今村先生が産前休暇に入る最後の日です。子どもたちとも良いお別れができるといいです。


運動会の練習の合間に、ひよこ組さんを中心に砂遊びを楽しんでいました。1学期終わりに新しい砂を入れたのでまだフワフワの砂です。


さくら・ぴょん太郎君の様子を見にブリーダーさんが来てくださいました。爪を切ってもらうときのぴょん太郎君は、参った~の格好をしていました。


その間に、うさぎ小屋のお掃除をしてくれているお友だち。何でも楽しい遊びになるようです。


次の順番を待ちながら、お友だちのかけっこの応援をします。次は私の番だから…ちょっとドキドキかしら?


鼓隊の時に被る帽子の前にシルバーの星型シールを一人一人貼ってもらいました。子どもたちはとっても嬉しそうでした。


いるか組さんとそのお手伝いのお友だちが綱引きを始めます。テラスで応援するひよこ組さんです。「僕たちもしたいね」

くすくす日記

ページトップに戻る