2月1日~

くすくす日記(2月1日~)

2月5日(金)

今朝はとても寒く、園庭のいろいろなところに氷ができていました。


子どもたちは、すぐに園庭に置いてあるテーブルの上やタライの中で凍っていた氷を見つけました。触ったり、集めたり、踏んだりしながら、氷としばらく遊んでいました。


ひよこ組さんは、ヤクルトのカップに砂をいれて、ペットボトルのキャップで蓋をしています。あれ?なかなかうまくいきません。カップの砂を増やしたり、キャップをひねったり、キャップをぐっと押さえてみたり・・・試行錯誤する大切な時間です。


うさぎ組さんは、畑にジャガイモを植えにいきました。穴を深くほって、ジャガイモを入れてそっと土のお布団をかぶせてあげました。たくさんできますように・・・


畑から帰ってつかった軍手をお洗濯です。ゴシゴシしていると水の色が変わっていきます。「チョコレートみたいだね」「おいしそう」「手袋、浮かぶよ!ほら」「このお水は、お花にかけてあげよう」など、お洗濯しながら会話も弾みます。


来週、来年度入園予定のお友達が遊びに来る日です。いるか組さんでは、お迎えするにあたっての話し合いが行われていました。「ブランコ前に飛び出すと危ないよね」「鉄棒したいっていったらどうする」「抱っこしてあげる?」「でも嫌がるかもよ」など、たくさんの意見が出ていました。いるか組さん、よろしくお願いします。


昨日から、いるか組さんのお友達は色水作りが始まりました。パンジーやビオラのしょんぼりさん(枯れたお花)で作っています。できた色水を光に照らすと、とってもきれい。

2月4日(木)

今日から、いるか組さんが作った「かくれんぼ迷路」を保護者の方にも見てもらうようにしました。明日まで公開しています。日中は、うさぎ組さんとひよこ組さんがかくれんぼをして遊んでいます。


今日は異年齢混じってのあいさつ運動でした。たくさんのお友達が参加しました。


 ひよこ組さんはマラソンの後、みんなでジュンプの練習?わし、うさぎ、恐竜・・・色々なものになって飛んでいました。


うさぎ組さんは、新入園児さんを迎えるための話し合いをしています。プレゼントを渡すお友達の名前を覚えたり、お友達にかける言葉を考えたりしていました。「はやく一緒に遊びたいな~」


うさぎ組さんは、昨日まいた豆を拾っていました。「いいにおいがするね。」「まだ、おちてるよ。」鳩さんも食べにきていました。


昨日まいた豆が、今日はケーキに変身です。赤い木の実や枝、葉を使って「チョコレートケーキ」が出来上がりました。色使いや飾り方にその子の感性を感じます。素敵ですね。


いるか組さんがドッジビーをしていると、うさぎ組さんやひよこ組さんも「やりたい!」と入ってきて、大人数になりました。いるか組さんは、優しくルールを教えていましたよ。

2月3日(水)

楠幼稚園は今日が豆まきでした。みんなが健康で幸せに過ごせるように悪いことを追い出す日です。昔から悪いことを鬼、良いことを福といっていました。「鬼は外~ 福は内~」 園庭に子ども達の声が響きました。


子ども達のおなかや心の中にいる悪い鬼を退治するために、朝からいるか組のお友だちが書いてくれた鬼を園庭に貼りました。


まずはいるか組さんのお腹の中にいる鬼を退治します。「イライラ鬼」や「いつまでもゲームをしてしまう鬼」「忘れ物鬼」など沢山の鬼を追い出しました。


赤鬼、青鬼、黒鬼がやってきました。あれ~荒野先生に抱き着いているのはひよこ組…。あれ?いるか組のお友だちも逃げてきていました。


鬼の迫力に、さすがのいるか組さんも関先生にしがみついていました。「助けて。鬼は怖いよ。」もう投げる豆はありません。


みんなのおかげで、悪い鬼は退治することが出来たので鬼さんたちと仲直りしました。それでもやっぱりちょっと怖いな・・・・。


仲直りのしるしにみんなで、ソーシャルディスタンスを守って楽しく踊りましょう。鬼さんたちも子どもたちのまねをして、上手に踊っていました。

 

2月2日(火)

124年ぶりに例年より1日早い2月2日の今日は節分です。楠幼稚園の豆まきは、明日行います。鬼を迎える準備は万端ですが、鬼は来てくれるのでしょうか。


今日のあいさつ運動はうさぎ組さんです。あいさつしながら、お友だちがたすきをかける時、お手伝いをしています。


朝から何やら鬼退治?可愛い鬼が先生を退治?して遊んでいました。


ひよこ組さんは、楠中央公園を2周走ります。本番通りの練習です。ゴールの旗も立てられ、全員スタート位置に集まりました。


いるか組の「かくれんぼ迷路」は大繁盛。「かくれんぼもできるし、迷路もできるよ。」「うさぎ組さんやひよこ組さんもわかりやすいよね。」ということで名付けられました。迷路も楽しいし、隠された秘密の暗号を探すのも楽しい~。


いるか組の自由遊びの時間に、お部屋では落ちているごみを拾ったり、リサイクルにできる紙を整理したりしてくれているお友だち。ありがとう。


幼稚園のいろんなところに現れた鬼たち。一人ひとりが描いた鬼は園のいたるところに貼ってあります。いよいよ明日出番です。

2月1日(月)

週明けの今朝は、きらきらしたお日様が顔を出していましたが、昼前には雲行きが怪しくなってきました。暦は2月。今月も沢山の行事が入っています。


今日はいるか組さんが月のはじめのあいさつ運動に参加してくれました。いつも元気いっぱいです。


リズム室の前には大きな看板?がたっていました。「かくれんぼめいろ」迷路の中に何やら隠された暗号?秘密の場所があるようです。みつけられるかな?


待ちに待ったいるか組さんの迷路に入っていいよ、と言われたうさぎ組のみんな。すっごく楽しくて、あっちに行ったりこっちに行ったり~楽しすぎです。


ひよこ組のお友達も迷路を探検しています。段ボール迷路の中に入ったら、見えなくなってしまい、後半は、かくれんぼをしました。トンネルや秘密場所など、隠れる所がいっぱいで、見つけるのも一苦労でした。


朝、お天気が良いうちにうさぎ組さんはほうれん草の収穫をしていました。この時期のほうれん草は甘くてやわらかくて美味しいですよね。先週、収穫したほうれん草をお弁当に入れてきている人もいました。みんな好きかな?


いよいよ豆まきの日が近づいてきました。いるか組さんは豆を入れる箱を折っていました。今年も鬼は幼稚園に現れるのでしょうか。

くすくす日記

ページトップに戻る