5月26日~

5月26日~

5月30日(金)


朝からいるか組がポックリで遊んでいるのをみて真似していたひよこ組の子どもたちです。下駄ポックリ、できるかな。


自分たちのトマトが大きくなっているのに気づき、トマトの絵本を見ています。「いつになったら赤くなるのかなあ。。」とつぶやいています。楽しみですね。


キュウリがなっているのに気付きました!「キュウリのしっぽがしぼんでる!」と、花が枯れてしぼんでいるのを教えてくれました。


モグラの紙芝居を見た子どもたち。床の音を聞いていましたが、なかなか聞こえなかったので紙コップの糸電話を作り始めました。「草のところにいるのかもしれない」と言いながら耳を澄ましていました。


雲梯で「準備はいい?」と声を掛け合い。同時にぶら下がっています。


梅ジュースを作ることになっているうさぎ組の子どもたちが、いるか組に材料を聞きに行っていました。「甘い氷がいるよ」「ポン酢だったかなあ」と昨年を思い出しながら一生懸命教えてくれました。

5月29日(木)


年長さんは中学校にジャガイモ掘りに出掛けました。「いってきまーす!」意気揚々と出掛けて行った年長さん。「大きいのがあった!」「この芋、耳の形!」「デコボコしてる!」など、いろいろな言葉が聞かれます。さて、収穫の具合は・・・。


帰ってきてから大中小の芋に分けていました。家にも持って帰りました。お料理に入れてあげてください。


「お花のゼリーだよ」と作った色水をカップに入れてふるまっていました。


「トンネル作りたい」と言って穴を掘っています。担任の先生と向かい合い、トンネル内で手がつながった時の嬉しそうな顔!よかったね!水が流れてさらに喜んでいました。

5月28日(水)


全園児での集会「くすのきタイム」をしました。年長さんが手をつないでくれました。


「ぱちぱちおじぎ」というフォークダンスをしました。顔を見合わせニコニコしながら踊っています。


年長さんがブランコの安全な遊び方を教えてくれています。


砂場での遊びが楽しくてたまりません。毎日楽しんでいる子どもたちです。今日は船を浮かべて遊んでいました。

5月27日(火)年長さんが中学校の畑に出掛けました。


水を入れたペットボトルを持って、先日植えた芋苗に水を掛けに行きました。「枯れそうになってる!」と言いながら一生懸命水を掛けるいるか組の子どもたちです。


サツマイモの苗に水を掛けた後、ジャガイモ畑にも行ってみました。「今度はジャガイモにもお水を掛けに来よう」と話していた子どもたちですが・・・。なんと!すごい発見をしたのです。「見て!!ジャガイモにトマトが生ってる!」


「あっ、ここにもある!」「え?なんで?ジャガイモなのにトマト?」見てみると、本当にトマトが生っています。。なぜ????職員もビックリ!子どもたちも職員も大興奮です。


幼稚園に帰って早速調べてみると、You tubeに同じようなことが出ています。「なんでジャガイモにトマトができるの?」「食べられるのかな」「でも、かたいね」どんどん湧いてきた疑問の答えが見つかるかな。


なんとこれは、トマトではなくジャガイモの実とのこと。そして、毒があるから食べられないとのことです。この実を切ってみることにしました。「種が入ってる!」「触ったらさらさらしてる!」「トマトのにおいがする!」「下の方は黄色いね。ここはジャガイモなんじゃない?」思ったことをそれぞれに伝えていました。


「私も匂ってみたい!」職員も興味津々です。ジャガイモは条件がそろうと、稀に実がなるそうです。


ジャガイモの図鑑を改めて見てみると、これまで気付かなかったけどジャガイモの実のことも載っていました。当たり前ですが、興味を持つとこれまで目に留まらなかった部分がしっかり目に留まり、「見たい、知りたい内容」に変わります。帰る時に、迎えに来られた保護者の方に伝える姿もありました。今日も大発見の一日でしたね!


年長さんも楽しいことがたくさんでしたが、今日は未就園児の会も実施していました。遊びに来てくださって、ありがとうございました。

5月26日(月)


今週はジャガイモグループの子どもたちが生き物当番だそうです。ぴょん太郎の部屋をきれいにしてくれました。


虫探しをしています。土日の間に大きくなったアゲハチョウ、ツマグロヒョウモンチョウの幼虫、ダンゴムシ、ナメクジ、カタツムリ、アリ等たくさん見つけていました。


今朝は涼しくて心地よかったので、走るのも楽しい様子です。年少さんが走っていたら年長さんたちもやってきました。


いるか組さんがトラックを走る姿を見ていたひよこ組さん。今日は真似をしてみます。トラックを走ることが出来るかな。


「トマトの赤ちゃんが大きくなった!」緑色のトマトが大きくなっています。「お水をあげたら大きくなるかな」「食べられるようになるかな」と水やりをしていました。


いるか組さんがバーの高さを調節してくれました。そこをうさぎ組さんがジャンプ!!楽しんでいました。

 

くすくす日記

ページトップに戻る