ここからサイト内共通メニューです
現在位置
ここから本文です
先日もらったカタツムリがなかなか出てこなくて、「生きているかな」と心配していた子どもたち。水をかけてみたり、貯めた水の中に入れてみたりして顔を出すのを待っていました。そこで、今日はカタツムリの本を読んでみました。興味津々です。
お母さんたちとかくれんぼをしています。子どもたちは探す気満々。お母さんたちを見つけることが出来るかな。
紙芝居に夢中のひよこ組さん。紙芝居台の扉が開くと・・・紙芝居の世界に引き込まれていきます。今日はどんなお話でしょうか。
GW前に植えたミニトマト。「看板があったらいいね」との声が子どもたちからあがり、昨日は看板を作っていました。それが楽しかったようで「今日もする!」とパスで色を塗って楽しんでいました。
こちらでは色水づくりがあっています。ビオラの花びらを使って色を出そうとしている年長さん。きれいな色がでるといいですね。
ひよこ組さんは先日ミニトマトの苗を植えました。水をかけてあげるひよこ組さん。きっと、苗がグングン大きくなりますよ。
大きなカタツムリをもらって飼育しているいるか組。「早くツノを出さないかなあ」「雨が好きだからなあ」水をかけて様子を見ています。
「チョウチョがいなくなったんだよね・・・」どこに飛んで行ったかな。これからパンジー、ビオラにツマグロヒョウモンチョウの幼虫がつくでしょうか。私たち職員は幼虫を待っているのですが。。今年は少し遅いような気がします。
今日はくすのきタイムです。幼稚園のみんなで体操やダンスをして楽しむふれあいタイムです!見てください、ひよこ組さんも一列に並んで参加しています。
「ぱちぱちおじぎ」というフォークダンスをしました。ペアになって一緒に踊ります!みんなにこにこしています。
チョウになって2人組で飛んでいます。とても楽しそう。優しく年下の友達を連れている年長組のお友達です。
作ったこいのぼり!「ほら、風がふいてきて、飛んでいるね~。」ひらひら風にゆれるこいのぼりを見て、走り出すお友達もいました。
こちらは色水を作っています。年長さんがやっているのを見て、これまで遠くから見ていた年少組のお友達も先生と一緒にやってきました。どうやってやるの?と聞く年少さんに優しく教える年長さんでした。
「ほら、見て!」と見せてくれたのは、大切にしているダンゴムシさん。大事な大事な仲間なので、名前もついているそうです。
ここからこのページに関連するメニューです
ページトップに戻る